第201回毎日ゾリステン藤木大地 カウンターテナー・リサイタル
ギターで聴く、未来に残したい日本のSONGS
第201回となる毎日ゾリステンは、カウンターテナーの藤木大地さんが出演します。 2012年の第81回日本音楽コンクールで第1位に輝き、同コンクールの長い歴史において、初めてカウンターテナーが優勝したことは、センセーショナルな話題となりました。 また、2017年、東洋人のカウンターテナーとして初めてのオペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場への鮮烈にデビューは、現地メディアから絶賛されるとともに、音楽の都・ウィーンの聴衆からも熱狂的に迎えられただけでなく、日本国内でも大きなニュースとなりました。 クラシック音楽界のフロントランナーとして縦横無尽に活動する、日本が世界に誇る国際的なアーティストのリサイタルをお楽しみください。
毎日ゾリステンとは
毎日新聞社では、優れた演奏家を支援する目的で、1963年より 「毎日ゾリステン」を開催してきました。過去200回に及ぶ公演では、新進、中堅、大家を問わず錚々たる演奏家が出演。意欲的なプログラムで話題性の高いコンサートを届け続けています。
日時
2022年11月25日(金)
19:30開演(18:45開場)
会場
横浜みなとみらいホール 小ホール
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-6
電話:045-682-2000
みなとみらい駅(東急東横線直通/みなとみらい線)下車、「クイーンズスクエア横浜連絡口」より徒歩 3 分
出演
- カウンターテナー藤木 大地
Daichi Fujiki. Countertenorプロフィールを表示する2017年、オペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場にライマン『メデア』ヘロルド役で鮮烈にデビュー。東洋人のカウンターテナーとして初めての快挙で、大きなニュースとなる。
2012年、第31回国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクールにてオーストリア代表として2年連続で選出、世界大会でファイナリストとなり、ハンス・ガボア賞を受賞。同年、日本音楽コンクール第1位。
2013年、ボローニャ歌劇場にてグルック『クレーリアの勝利』マンニオ役に抜擢されてヨーロッパデビュー。国際的に高い評価を得る。国内では、主要オーケストラとの公演や各地でのリサイタルが常に絶賛され、全国からのオファーが絶えない。
2017年、ファーストアルバム「死んだ男の残したものは」(キングインターナショナル)をリリース。
2018年には、村上春樹原作の映画「ハナレイ・ベイ」の主題歌を担当、同時にメジャー・デビュー・アルバム「愛のよろこびは」(ワーナーミュージック・ジャパン)を発表。
2020年、東京文化会館にて企画原案・主演をつとめた新作歌劇『400歳のカストラート』が大成功をおさめた。また、新国立劇場2020/21シーズン開幕公演 ブリテン『夏の夜の夢』にオーベロン役で主演、続けてバッハ・コレギウム・ジャパンとのヘンデル『リナルド』でもタイトルロールを務め、その圧倒的な存在感と唯一無二の美声で聴衆を魅了し、オペラ歌手としての人気を不動のものにする。
2021年、大野和士の総合プロデュースにより新国立劇場にて世界初演された渋谷慶一郎『スーパーエンジェル』(島田雅彦台本)ではアキラ役で主演。アンドロイド「オルタ3」との共演は画期的なオペラのかたちを世界へ提示した。11月にはニューアルバム「いのちのうた」(キングインターナショナル)がリリースされた。バロックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーで活動を展開し、デビューから現在まで絶えず話題の中心に存在する、日本が世界に誇る国際的なアーティストのひとりである。
洗足学園音楽大学客員教授。横浜みなとみらいホール プロデューサー 2021-2023。
オフィシャル・サイト:http://www.daichifujiki.com/ - ギター鈴木 大介
Daisuke Suzuki, Guitarプロフィールを表示する作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、多岐にわたって常に注目を集める 。
1992年、バルセロナのマリア・カナルス国際コンクールで第3位、93年のアレッサンドリア市国際ギター・コンクールでは優勝を果たした。
現代音楽の初演も多く、武満徹「森のなかで」「スペクトラル・カンティクル」の世界初録音を始め、これまで数々の作曲家による新作を初演している。
近年はタンゴやジャズ、また自作によるライヴも行い、録音・出版もされた「12のエチュード」他も絶賛された。また多くの名曲のアレンジは好評である。
国立新美術館での「オルセー美術館展」(2010年)、ブリヂストン美術館での「ドビュッシー、音楽と美術展」(2012年)など、美術館でのコンサートも注目された。
30作以上ある斬新なレパートリーと新鮮な解釈によるアルバム制作はいずれも高い評価を受け、『カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~』は2005年度芸術祭優秀賞を受賞。2011年の西村朗「天女散花」のライヴ盤は同年度のレコード・アカデミー賞現代音楽部門を受賞した。2021年9月アールアンフィニ レーベルからの発売の最新作 『ギターは謳う My Guitar’s Story』 では、武満徹編のポピュラーソング集「12の歌」を20年ぶりに再録。
武満徹の映画音楽をギターのためにアレンジするプロジェクトも1999年より継続的に行い、これまでに3タイトルのCD(『どですかでん』『夢の引用』『森のなかで』)を発表している。
自作の楽譜は現代ギター社から発売されているほか、2021年2月には、武満徹没後25周年を記念して、『武満徹 映画とテレビ・ドラマのための音楽 鈴木大介によるギター編曲作品集』が日本ショットより出版。
横浜生まれ。洗足学園音楽大学客員教授。ギターを市村員章、福田進一、尾尻雅弘の各氏に、作曲を川上哲夫、中島良史の両氏に師事。ほかに、ザルツブルク・ モーツァルテウム音楽院においてエリオット・フィスク、ホアキン・クレルチの両氏に師事。
第10回出光賞、第56回芸術選奨新人賞を受賞。
公式ウェブサイト:https://www.daisukesuzuki.com/
ブログ:http://daisukesuzuki.at.webry.info/
曲目
山田耕筰:からたちの花
弘田竜太郎:叱られて
宮沢賢治:星めぐりの歌
武満徹:死んだ男の残したものは
寺島尚彦:さとうきび畑
加羽沢美濃:日々草
岡野貞一:ふるさと ほか
チケット情報
全指定席4,000円(税込)
※当日券は18:45から販売予定
チケットぴあ:(Pコード220-849)※取り扱い終了
横浜みなとみらいホールチケットセンター(電話:045-682-2000)※取り扱い終了
お問い合わせ先
毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0187(平日10:00~18:00)
主催
主催:毎日新聞社、クラシック・ヨコハマ推進委員会、横浜市
協賛:大塚ホールディングス
協力:横浜みなとみらいホール
※やむを得ない事情により公演内容等が変更になる場合がございます
※未就学児童はご入場いただけません
開催年 | 回数 | 開催日 | タイトル |
---|---|---|---|
1963年 | 1 | 6月20日 | 栗林義信バリトン独唱会 |
2 | 7月23日 | 久保陽子バイオリン独奏会 | |
3 | 9月16日 | 北村陽子ピアノ独奏会 | |
4 | 11月6日 | 三浦みどり(ピアノ), 広瀬悦子(バイオリン)「二重奏の夕べ」 | |
5 | 12月16日 | 野崎幸子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
1964年 | 6 | 2月3日 | 巖本真理バイオリン独奏会 |
7 | 3月11日 | 岡村梨影ピアノ独奏会 | |
8 | 4月22日 | 塩沢孝通バリトン独唱会 | |
9 | 5月11日 | 大野亮子(ピアノ), 小林健次(バイオリン)「ソナタの夕べ」 | |
10 | 7月6日 | 森敏孝テノール独唱会 | |
11 | 9月14日 | 林洋子バイオリン独奏会 | |
12 | 11月19日 | 小川京子ピアノ独奏会 | |
13 | 12月16日 | 前橋汀子バイオリン独奏会 | |
1965年 | 14 | 1月20日 | 安川加壽子ピアノ独奏会 |
15 | 3月8日 | 和波孝禧バイオリン独奏会 | |
16 | 4月20日 | 桐朋弦楽四重奏団演奏会 | |
17 | 5月11日 | 小林仁ピアノ独奏会 | |
18 | 6月4日 | 原田茂生バリトン独唱会 | |
19 | 7月13日 | 室井摩耶子ピアノ独奏会 | |
20 | 9月13日 | 中村浩子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
21 | 11月8日 | 山根弥生子ピアノ独奏会 | |
1966年 | 22 | 1月21日 | 井口基成ピアノ独奏会 |
23 | 3月4日 | 斎藤江美子ソプラノ独唱会 | |
24 | 4月20日 | 遠山慶子ピアノ独奏会 | |
25 | 6月8日 | 巖本真理弦楽四重奏団演奏会 | |
26 | 7月15日 | 阿部富美子ソプラノ独唱会 | |
27 | 9月26日 | 神西敦子ピアノ独奏会 | |
28 | 11月4日 | 辻久子バイオリン独奏会 | |
29 | 12月13日 | 長野羊奈子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
1967年 | 30 | 1月25日 | 篠崎功子バイオリン独奏会 |
31 | 3月13日 | 荒道子アルト独唱会 | |
32 | 4月21日 | 賀集裕子ピアノ独奏会 | |
33 | 5月9日 | 瀬田益子(バイオリン), 徳永健一郎(チェロ),大野亮子(ピアノ)「室内楽の夕べ」 | |
34 | 7月13日 | 東学バリトン独唱会 | |
35 | 9月27日 | 小田清バリトン独唱会 | |
36 | 11月15日 | 平井丈一朗チェロ独奏会 | |
37 | 12月6日 | 小野光子ソプラノ独唱会 | |
1968年 | 38 | 2月1日 | 桑島すみれハープ独奏会 |
39 | 3月8日 | 粕谷美智子ピアノ独奏会 | |
40 | 4月23日 | 高橋修一バス独唱会 | |
41 | 6月13日 | 牧野恭子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
42 | 7月16日 | 黒沼ユリ子バイオリン独奏会 | |
43 | 9月16日 | 中村紘子ピアノ独奏会 | |
44 | 11月5日 | 當麻英子ソプラノ独唱会 | |
1969年 | 45 | 1月24日 | 伊藤京子ソプラノ独唱会 |
46 | 3月10日 | 神谷郁代ピアノ独奏会 | |
47 | 4月21日 | 永富美和子バイオリン独奏会 | |
48 | 6月5日 | 中澤桂ソプラノ独唱会 | |
49 | 7月11日 | 柳川守ピアノ独奏会 | |
50 | 9月25日 | 江藤俊哉バイオリン独奏会 | |
51 | 11月7日 | 江戸京子ピアノ独奏会 | |
52 | 12月16日 | 潮田益子バイオリン独奏会 | |
1970年 | 53 | 1月26日 | 河本喜介バリトン独唱会 |
54 | 3月10日 | 弘中孝ピアノ独奏会 | |
55 | 4月16日 | 豊田耕児バイオリン独奏会 | |
56 | 6月12日 | 荘智世恵メゾ・ソプラノ独唱会 | |
57 | 7月15日 | 楊麗貞ピアノ独奏会 | |
58 | 9月21日 | 徳江比早子バイオリン独奏会 | |
59 | 11月5日 | 木村かをり(ピアノ), 木村茉莉(ハープ)演奏会 | |
60 | 12月10日 | 立川澄人バリトン独唱会 | |
1971年 | 61 | 1月28日 | 石井志都子バイオリン独奏会 |
62 | 3月8日 | 松浦豊明ピアノ独奏会 | |
63 | 4月27日 | 中村邦子ソプラノ独唱会 | |
64 | 6月4日 | 岩崎洸チェロ独奏会 | |
65 | 7月15日 | 金昌国フルート独奏会 | |
66 | 10月1日 | 瀬山詠子ソプラノ独唱会 | |
67 | 11月15日 | 海野義雄バイオリン独奏会 | |
68 | 12月8日 | 小島準子ピアノ独奏会 | |
1972年 | 69 | 1月26日 | 木村俊光バリトン独唱会 |
70 | 3月13日 | 霧生トシ子ピアノ独奏会 | |
71 | 4月21日 | 田中千香士バイオリン独奏会 | |
72 | 7月5日 | 小林道夫チェンバロ独奏会 | |
73 | 10月2日 | 平田恭子ソプラノ独唱会 | |
74 | 11月10日 | 宇田川杏奴フルート独奏会 | |
75 | 12月12日 | 服部豊子(バイオリン), 安川加壽子(ピアノ)「二重奏の夕べ」 | |
1973年 | 76 | 1月26日 | 遠藤郁子ピアノ独奏会 |
77 | 3月8日 | 宗倫匡(バイオリン), 山崎孝(ピアノ)「二重奏の夕べ」 | |
78 | 4月19日 | 下野昇テノール独唱会 | |
79 | 6月1日 | 江藤俊哉(バイオリン), 安川加壽子(ピアノ)「二重奏の夕べ」 | |
80 | 7月6日 | 岡本美智子ピアノ独奏会 | |
81 | 10月12日 | 山口和子ソプラノ独唱会 | |
82 | 11月28日 | 北川暁子ピアノ独奏会 | |
1974年 | 83 | 3月7日 | 木村宏子メゾ・ソプラノ独唱会 |
84 | 4月16日 | 深澤亮子ピアノ独奏会 | |
85 | 6月7日 | 鈴木秀太郎バイオリン独奏会 | |
86 | 8月15日 | 野島稔ピアノ独奏会 | |
87 | 10月3日 | 砂原美智子ソプラノ独唱会 | |
88 | 11月5日 | 藤原浜雄バイオリン独奏会 | |
89 | 12月17日 | 小島妙子ピアノ独奏会 | |
1975年 | 90 | 1月21日 | 平野忠彦バリトン独唱会 |
91 | 3月5日 | 倉田澄子チェロ独奏会 | |
92 | 4月22日 | 山田富士子ピアノ独奏会 | |
93 | 6月4日 | 市川倫子ソプラノ独唱会 | |
94 | 7月10日 | 広瀬悦子バイオリン独奏会 | |
95 | 10月6日 | 河野元ピアノ独奏会 | |
96 | 12月1日 | 常森寿子ソプラノ独唱会 | |
1976年 | 97 | 1月27日 | 清水高師バイオリン独奏会 |
98 | 4月15日 | 藤村佑子ピアノ独奏会 | |
99 | 7月7日 | 岡村喬生バス独唱会 | |
100 | 10月8日、12日 | 塩川悠子バイオリン独奏会 | |
101 | 11月25日 | 曽我栄子ソプラノ独唱会 | |
1977年 | 102 | 1月21日 | 安田謙一郎チェロ独奏会 |
103 | 4月25日 | 井上二葉ピアノ独奏会 | |
104 | 6月7日 | 小林健次バイオリン独奏会 | |
105 | 7月11日 | 春日成子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
106 | 10月5日 | 井上直幸ピアノ独奏会 | |
107 | 12月13日 | 浜中浩一クラリネット独奏会 | |
1978年 | 108 | 1月27日 | 鍋島元子チェンバロ独奏会 |
109 | 5月2日 | 岸本力バス独唱会 | |
110 | 6月6日 | カリス弦楽四重奏団演奏会 | |
111 | 7月12日 | 片山敬子ピアノ独奏会 | |
112 | 10月18日 | 志村年子メゾ・ソプラノ独唱会 | |
113 | 11月14日 | 藤原真理チェロ独奏会 | |
114 | 12月13日 | 花房晴美ピアノ独奏会 | |
1979年 | 115 | 1月26日 | 東敦子ソプラノ独唱会 |
116 | 5月1日 | 山崎伸子チェロ独奏会 | |
117 | 6月7日 | 山崎孝ピアノ独奏会 | |
118 | 7月10日 | ニューアーツ弦楽四重奏団演奏会 | |
119 | 10月18日 | 久岡昇バリトン独唱会 | |
120 | 11月21日 | 辰巳明子バイオリン独奏会 | |
121 | 12月17日 | 新村和子ピアノ独奏会 | |
1980年 | 122 | 6月18日 | 村上弦一郎ピアノ独奏会 |
123 | 7月24日 | 秋山恵美子ソプラノ独唱会 | |
124 | 10月8日 | 徳永兼一郎チェロ独奏会 | |
125 | 11月11日 | 上原興隆ピアノ独奏会 | |
1981年 | 126 | 6月9日 | 舘野泉ピアノ独奏会 |
127 | 7月10日 | 吉原すみれ打楽器独奏会 | |
128 | 9月10日 | 数住岸子バイオリン独奏会 | |
129 | 10月5日 | 二宮裕子ピアノ独奏会 | |
130 | 12月17日 | 高木鳰子ソプラノ独唱会 | |
1982年 | 131 | 5月31日 | 漆原啓子バイオリン独奏会 |
132 | 7月9日 | 菅野博文チェロ独奏会 | |
133 | 10月6日 | 三上桂子ピアノ独奏会 | |
134 | 12月15日 | 川村英司バリトン独唱会 | |
1983年 | 135 | 1月28日 | 峰岸壮一フルート独奏会 |
136 | 4月8日 | 内田光子ピアノ独奏会 | |
137 | 7月13日 | 安永徹バイオリン独奏会 | |
138 | 11月17日 | 嶺貞子ソプラノ独唱会 | |
139 | 12月15日 | 加藤知子(バイオリン), 小山実稚恵(ピアノ)「二重奏の夕べ」 | |
1984年 | 140 | 1月26日 | 上村昇(チェロ), 清水和音(ピアノ)「二重奏の夕べ」 |
141 | 6月12日 | 岩崎セツ子ピアノ独奏会 | |
142 | 7月10日 | 堀了介チェロ独奏会 | |
143 | 10月29日 | 徳永二男バイオリン独奏会 | |
144 | 11月28日 | 豊田喜代美ソプラノ独唱会 | |
145 | 12月17日 | 伊藤京子ピアノ独奏会 | |
1985年 | 146 | 2月28日 | ゼフィルス弦楽四重奏団演奏会 |
147 | 4月1日 | 今井信子ビオラ独奏会 | |
148 | 6月5日 | 藤原浜雄バイオリン独奏会 | |
149 | 10月28日 | 片野坂栄子ソプラノ独唱会 | |
150 | 11月25日 | 小山実稚恵(ピアノ), 景山誠治(バイオリン),山崎伸子(チェロ)ピアノ・トリオの夕べ | |
1986年 | 151 | 4月15日 | 倉田澄子(チェロ), 尾高惇忠(ピアノ)デュオ演奏会 |
152 | 5月1日 | 藤井一興ピアノ独奏会 | |
153 | 6月4日 | 須田真美子ピアノ独奏会 | |
154 | 12月15日 | 伊藤京子(ピアノ), 藤原浜雄(バイオリン), 百武由紀(ビオラ), 田中雅弘(チェロ)「室内楽の夕べ」 | |
1987年 | 155 | 10月12日 | 坂井俊博トランペット独奏会 |
156 | 12月17日 | 水野佐知香バイオリン独奏会 | |
1988年 | 157 | 4月26日 | 小西理枝ピアノ独奏会 |
158 | 7月14日 | 尾高遵子, 新村和子ピアノデュオ演奏会 | |
1989年 | 159 | 7月5日 | 菊池裕美バイオリン独奏会 |
160 | 9月28日 | 江藤俊哉バイオリン独奏会 | |
1991年 | 161 | 5月27日 | 岡本愛子ピアノ独奏会 |
1993年 | 162 | 4月12日 | 澤畑恵美(ソプラノ), 上村昇(チェロ),仲道郁代(ピアノ)「ガラ・アーベント」 |
1994年 | 163 | 2月23日 | 三原剛バリトン・リサイタル |
164 | 11月18日 | 阿部裕之ピアノ・リサイタル | |
1995年 | 165 | 1月23日 | 戸田弥生バイオリン・リサイタル |
166 | 11月14日 | 原田節オンド・マルトノ・リサイタル | |
1996年 | 167 | 2月16日 | 栗林朋子メゾ・ソプラノ・リサイタル |
168 | 11月14日 | 清水和音ピアノ・リサイタル | |
1997年 | 169 | 2月16日 | 寺神戸亮バロック・バイオリン・リサイタル |
170 | 11月20日 | 植村理葉バイオリン・リサイタル | |
1998年 | 171 | 2月19日 | 鈴木大介ギター・リサイタル |
172 | 11月12日 | 大谷玲子バイオリン・リサイタル | |
1999年 | 173 | 2月2日 | 福島明也バリトン・リサイタル |
174 | 11月18日 | 木ノ脇道元フルート・リサイタル | |
2000年 | 175 | 3月9日 | 江澤聖子ピアノ・リサイタル |
176 | 11月9日 | 浜田理恵ソプラノ・リサイタル | |
2001年 | 177 | 3月15日 | 佐藤美枝子ソプラノ・リサイタル |
178 | 12月10日 | 佐藤美香ピアノ・リサイタル | |
2002年 | 179 | 2月20日 | 吉原圭子ソプラノ・リサイタル |
180 | 6月19日 | 安楽真理子ハープ・リサイタル | |
2003年 | 181 | 7月15日 | 野島稔ピアノ・リサイタル |
182 | 12月8日 | 安永徹(バイオリン), 市野あゆみ(ピアノ)デュオ・コンサート | |
2004年 | 183 | 10月9日 | 田村響ピアノ・リサイタル |
2005年 | 184 | 1月13日 | 大宮臨太郎バイオリン・リサイタル |
2006年 | 185 | 12月12日 | 小山裕幾フルート・リサイタル |
2007年 | 186 | 11月10日 | 黒川侑バイオリン・リサイタル |
2008年 | 187 | 11月21日 | 加納悦子メゾ・ソプラノ・リサイタル |
2009年 | 188 | 11月30日 | 菊地裕介ピアノ・リサイタル |
2010年 | 189 | 6月30日 | 成田達輝バイオリン・リサイタル |
2011年 | 190 | 9月25日 | 山根一仁バイオリン・リサイタル |
2012年 | 191 | 9月9日 | 竹山愛フルート・リサイタル |
2013年 | 192 | 11月18日 | 福川伸陽ホルン・リサイタル |
2014年 | 193 | 11月28日 | 西村悟テノール・リサイタル |
2015年 | 194 | 11月27日 | 川久保賜紀バイオリン・リサイタル |
2016年 | 195 | 12月2日 | 篠崎史紀、入江一雄、笹沼樹 トリオの夕べ |
2017年 | 196 | 12月1日 | 吉田浩之テノール・リサイタル |
2018年 | 197 | 11月30日 | 外山啓介ピアノ・リサイタル |
2019年 | 198 | 11月29日 | カルテット・アマービレ リサイタル~弦楽四重奏の調べ |
2020年 | 199 | 11月27日 | 服部百音バイオリン・リサイタル |
2021年 | 200 | 11月26日 | 福間洸太朗ピアノ・リサイタル |