生きる ~2023 New Year若い命を支えるコンサート~

クラシック・ヨコハマ2022のフィナーレを飾る当コンサート。今回は、ピアニストの務川慧悟さんとバイオリニストの山根一仁さんが出演します。二人はともに、全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社主催、横浜市共催)、日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK主催)で1位を受賞した実力派です。
務川さんは、エリザベート王妃国際音楽コンクールやロン=ティボー=クレスパン国際コンクールなど海外の著名な音楽コンクールで入賞し、日本、ヨーロッパを拠点に幅広く演奏活動を行っている現在最も注目を集める若手ピアニストの一人です。
山根一仁さんは、2010年の中学校3年在学中に日本音楽コンクール第1位受賞し、鮮烈なデビューを果たし、以後、バーミンガム市交響楽団、NHK交響楽団など国内外のオーケストラとの共演を重ね、ベルリン・フィル五重奏団、M.ヴェンゲーロフなど著名な演奏家との共演でも注目を集めるバイオリニストです。
指揮は、ブザンソン、コンドラシンの二大指揮者コンクール優勝を始め、数多くのコンクールで上位入賞し、日本はもとより、ヨーロッパ、南米を中心に世界各地のオーケストラに客演を重ねる曽我大介さんです。
そして今回も、全日本学生音楽コンクールの1位入賞者が出演し、みずみずしい演奏を届けます。

生きる~若い命を支えるコンサート とは
毎日新聞社は1996年から、小児ガンと闘う子供たちを支援するキャンペーン「生きる」を展開しており、様々なイベントやコンサートを通じて、病気への理解と協力を訴えてきました。2007年度、クラシック・ヨコハマ版生きるとして誕生したのが「生きる~若い命を支えるコンサート~」で、今回16回を迎えます。このコンサートでは、著名な音楽家に加え、全日本学生音楽コンクール入賞者が参加して、病気と闘う同世代に励ましのメッセージを送っています。

日時

2023年1月15日(日)15:00開演

会場

横浜みなとみらいホール 大ホール
横浜市西区みなとみらい2-3-6
電話:045-682-2000
みなとみらい駅(東急東横線直通/みなとみらい線)下車、「クイーンズスクエア横浜連絡口」より徒歩 3 分
桜木町駅(JR 京浜東北線・根岸線/横浜市営地下鉄)下車、動く歩道からランドマークプラザ経由でクイーンズスクエア1階奥(徒歩12分)

チケット情報

入場料:全席指定6,000 円、舞台後方P席4,000円
※未就学児童の入場はお断りいたします
やむを得ぬ事情により、出演者・曲目等が変更になる場合がございます

■チケット取り扱い
神奈川芸術協会 (電話:045-453-5080)

■プレイガイド
横浜みなとみらいホールチケットセンター (電話:045-682-2000)
チケットぴあ(Pコード:225-169)
イープラス
ローソンチケット(Lコード:33412)
※座席番号のご指定は、神奈川芸術協会、横浜みなとみらいホールチケットセンターで可能です

お問い合わせ先

毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0187(平日10:00~18:00)

主催

主催:毎日新聞社、クラシック・ヨコハマ推進委員会、横浜市
特別協賛:ファンケル
協賛:東日印刷
協力:横浜みなとみらいホール

曲目

務川慧悟
♪ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18
山根一仁
♪モーツァルト:バイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
深津天馬(第76回全日本学生音楽コンクール ピアノ部門中学校の部1位)
♪ラフマニノフ:楽興の時 作品16から 第2番 変ホ短調(1940年版)、第3番 ロ短調、第4番 ホ短調

出演

務川慧悟(ピアノ)
山根一仁(バイオリン)
深津天馬(ピアノ・第76回全日本学生音楽コンクール ピアノ部門中学校の部1位)
曽我大介(指揮)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
※オーケストラメンバーとして参加するコンクール入賞者
岡本梨奈(フルート部門高校の部1位)
藤原寛太(チェロ部門高校の部1位)
松本颯春(チェロ部門大学の部1位)

出演者プロフィール

PageTop