開催概要

概要

「クラシック・ヨコハマ」は、全日本学生音楽コンクール全国大会の出場者をはじめとするデビュタント(若手演奏家)たちが音楽をお届けするクラシック音楽のイベントです。2007年に同大会が横浜市で開催されるようになったことをきっかけに始まり、今年で16年目を迎えます。

クラシック・ヨコハマは…

開催期間 2022年11月5日~2023年1月15日
会場 横浜みなとみらいホールほか市内各所
会場一覧はこちら
主催 クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市
協賛 キリン、島村楽器 、東日印刷、ファンケル
後援 横浜アーツフェスティバル実行委員会、NHK横浜放送局、FMヨコハマ、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)

(以上 50音順)

推進委員会

委員長 近藤 誠一 (公益財団法人横浜市芸術文化振興財団理事長)
副委員長 森 健二 (横浜商工会議所専務理事)
委員

(50音順)

池本 裕生(一般社団法人横浜みなとみらい21専務理事)
石川 隆一(横浜市教育委員会事務局学校教育企画部長)
岡崎 三奈(公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー常務理事)
神部 浩(横浜市文化観光局 局長)
澤 圭一郎(株式会社毎日新聞社営業総本部事業統括)
中村 晃大(一般社団法人横浜青年会議所副理事長)
肥後 嘉昭(NPO法人横浜音楽協会名誉会長)

企画連携プラットフォーム

「クラシック・ヨコハマ」を盛り上げるために、コンサート運営団体や市内文化施等、様々な関係団体で、「クラシック・ヨコハマ企画連携プラットフォーム」として、コンサートの運営、広報等を協力して行います。

池田コンサートサロン・白楽シルクサロン、岩崎ミュージアム、馬の博物館、認定NPO法人STスポット横浜、音楽サロンAria、神奈川県民ホール、神奈川県立音楽堂、神奈川県立歴史博物館、(公財)神奈川フィルハーモニー管弦楽団、慶應義塾大学日吉音楽学研究室、Sala MASAKA、三溪園、シルク博物館、そごう美術館、フェリス女学院大学音楽学部、毎日新聞社事業本部、(一社)ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン、横浜医療福祉センター港南、NPO法人横浜音楽協会、よこはま音楽広場実行委員会、横浜交響楽団、(公財)横浜市芸術文化振興財団、横浜市文化観光局、横浜市文化施設(青葉区民文化センターフィリアホール、旭区民文化センターサンハート、泉区民文化センターテアトルフォンテ、磯子区民文化センター杉田劇場、神奈川区民文化センターかなっくホール、港南区民文化センターひまわりの郷、栄区民文化センターリリス、瀬谷区民文化センターあじさいプラザ、鶴見区民文化センターサルビアホール、戸塚区民文化センターさくらプラザ、緑区民文化センターみどりアートパーク、横浜市市民文化会館関内ホール、横浜美術館、横浜みなとみらいホール)、横浜市民広間演奏会、(一社)横浜みなとみらい21(50音順)

PageTop