日程 |
内容 |
11月6日(土) 16:00~ |
慶應義塾大学古楽アカデミー・室内アンサンブル演奏会
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 詳細は慶應義塾大学日吉音楽学研究室HPにて案内
- 【出演者】
- 慶應義塾大学古楽アカデミー・室内アンサンブル
- 【曲目】
- ♪アレッサンドロ・ストラデッラによる器楽作品9曲
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
11月7日(日) 15:00~ |
サロンコンサート vol.1
- 【会場】
- 白楽シルクサロン
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部 横浜市民賞) 大山 弘翔
プロフィールを表示する
2004年生まれ。東京都出身。 6歳よりバイオリンを始める。 第74回全日本学生音楽コンクール東京大会バイオリン部門高校の部第2位、同全国大会横浜市民賞受賞。 第37回かながわ音楽コンクールヴァイオリン部門高校生の部最優秀賞。 第14回ベーテン音楽コンクール弦楽器部門高校生の部第1位。 同コンクール受賞者記念演奏会にてフィルムジカ管弦楽団とメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲を協演。 第30回日本クラシック音楽コンクールヴァイオリン部門高校の部第3位。 第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール弦楽器部門中学生の部第2位。 現在、筑波大学附属駒場高等学校2年に在学中。 これまでに沼田園子氏、西尾ヨシ子氏に師事。
チェロ(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部 第1位) 佐藤 響
プロフィールを表示する
6歳よりチェロを始める。 2017年第4回刈谷国際音楽コンクール弦楽器部門中学生の部最優秀賞、併せて刈谷市議会議長賞受賞。 2017年第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会チェロ部門中学校の部最高位(第2位)。 2018年第18回泉の森ジュニアチェロコンクール中学生の部銀賞 2020年第74回全日本学生音楽コンクール全国大会チェロ部門高校の部第1位 東京藝術大学 早期教育プロジェクト2015にて河野文昭氏、同2016にて中木健二氏の指導を受ける。 これまでに中島顕氏、林良一氏、現在、中木健二氏に師事。 現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校3年に在学。
- 【曲目】
- ♪バルトーク:バイオリンと管弦楽のための狂詩曲第1番 ほか
♪プロコフィエフ:チェロと管弦楽のための交響的練習曲作品125(全楽章)
- 【問合せ先】
- 白楽シルクサロン(電話:045-421-1703)
|
11月14日(日) 14:00~ |
慶應義塾大学室内楽・ピアノ・マラソンコンサート
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 詳細は慶應義塾大学日吉音楽学研究室HPにて案内
- 【出演者】
- 慶應義塾大学塾生・一貫校生徒・教職員
- 【曲目】
- ♪ショパンの作品 ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
11月20日(土) 14:00~ |
ミュージアムコンサート in 岩崎ミュージアム
- 【会場】
- 岩崎ミュージアム 山手ゲーテ座
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(第74回全日本学生音楽コンクール中学校の部 第1位) 若生 麻理奈
プロフィールを表示する
3歳よりバイオリンを始める。 2017年、全日本学生音楽コンクール全国大会小学校の部第2位。 洗足学園ジュニア音楽コンクール弦楽器部門グランプリ受賞。 2018年、日本演奏家コンクール第1位、神奈川新聞社賞受賞。 2019年、みなとみらいホールで、東京フィルハーモニー管弦楽団と共演。 2020年、彩の国String Competition最優秀賞およびグランプリ受賞。全日本学生音楽コンクール東京大会中学の部、第1位、全国大会第1位、兎束賞、東儀賞を受賞。 2021年、かながわ音楽コンクール、中学の部最優秀賞、神奈川県知事賞(大賞)受賞。 現在、水野佐知香氏、原田幸一郎氏に師事。川崎市立宮内中学2年在学中。
ピアノ(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部 横浜市民賞) 岩間 優希
プロフィールを表示する
静岡県富士市在住。5歳よりピアノを始める。 2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA全国大会小学5・6年生部門銀賞。すみやピアノコンサート2015金賞。 2018年第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会ピアノ部門中学校男子の部第4位。 2020年第22回日本演奏家コンクールピアノ部門高校の部第1位、横浜市長賞。 現在、東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コース3年に特待生として在学。 これまでに川口尚子、塩谷安圭美、藤田尚、播本枝末子、海瀬京子の各氏に師事。
- 【曲目】
- ♪グリーグ:バイオリン・ソナタ第3番より第1楽章
♪ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 ホロヴィッツ編 ほか
- 【問合せ先】
- 岩崎ミュージアム(電話:045-623-2111)
|
12月5日(日) 15:00~ |
サロンコンサート vol.2
- 【会場】
- 池田コンサートサロン
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
フルート(第74回全日本学生音楽コンクール中学校の部 第1位・横浜市民賞) 岡本 梨奈
プロフィールを表示する
9歳よりフルートを始める。 第1回Kフルートコンクール小学生の部第1位。 第28回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年の部第2位(最高位)。 第15回仙台フルートコンクール中学生以下の部第1位。 第17回日本管弦打楽器ソロコンテスト木管楽器部門中学校の部グランプリ受賞。 第1回東京国際フルートオーディション中学校の部グランプリ受賞。 第1回学生吹奏楽コンクール・オンライン中学高校フルート部門第1位。 第74回全日本学生音楽コンクール全国大会中学校の部第1位。合わせて横浜市民賞受賞。 第30回日本クラシック音楽コンクール中学校の部第1位。 第37回かながわ音楽コンクール中学校の部最優秀賞受賞。他受賞多数。 現在佐久間由美子氏・村野井友菜氏に師事。
チェロ(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部 第2位・横浜市民賞) 西田 翔
プロフィールを表示する
第15回泉の森ジュニアチェロコンクール小学生部門金賞。 2019年、同コンクール中学生部門金賞。第28回日本クラシック音楽コンクールチェロ部門中学生の部第2位(最高位)。第13回セシリア国際音楽コンクール弦楽器部門中学生の部第1位、併せてセシリア音楽賞受賞。 2020年、第74回全日本学生音楽コンクールチェロ部門高校生の部全国大会2位、併せて横浜市民賞受賞。 2021年、第19回東京音楽コンクール弦楽器部門入選。 2018年藝大フィルハーモニア管弦楽団、2021年東京フィルハーモニー交響楽団と共演。 現在は桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)2年に在籍。堤剛・藤森亮一の両氏に師事。
- 【曲目】
- ♪アンデルセン:演奏会用小品第2番Op.61
♪ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ほか
- 【問合せ先】
- 池田コンサートサロン(電話:045-421-1001)
|
12月8日(水) 17:00~ |
慶應義塾大学コレギウム・ムジクム小合唱演奏会 《フランスバロック期のモテ》
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 詳細は慶應義塾大学日吉音楽学研究室HPにて案内
- 【出演者】
- 慶應義塾大学コレギウム・ムジクム小合唱
- 【曲目】
- ♪マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ:<おお、愛よ、善よ、慈しみよ> ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
12月11日(土) 14:00~ |
サロンコンサート vol.3
- 【会場】
- 音楽館セレレム
- 【料金】
- 1,500円(要予約)
- 【出演者】
-
ピアノ(第74回全日本学生音楽コンクール中学校の部 横浜市民賞) 堀口 拓馬
プロフィールを表示する
2005年生まれ。4歳よりピアノを始める。 第25回みえ音楽コンクールピアノ部門中学の部第1位及び岡田文化財団賞。 第74回全日本学生音楽コンクール名古屋大会ピアノ部門中学の部第2位、全国大会横浜市民賞。 兼重誓子、兼重直文、兼重稔宏の各氏に師事。 現在三重県立伊勢高等学校に在学中。
バイオリン(第74回全日本学生音楽コンクール中学校の部 横浜市民賞) 渡辺 奏子
プロフィールを表示する
4歳より森川ちひろ先生のもとでバイオリンを始める。 2017年、ハマのJACK金の卵オーディション コンチェルトソリスト合格。第11回ベーテン音楽コンクール1位。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部入選。未来にはばたくドリームコンサート2018 オーディション合格。 2018年、第5回桐朋全国ジュニア音楽コンクール3位。第72回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部入選。 2019年、第73回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部入選。 2020年、第74回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部奨励賞受賞、全国大会中学生の部横浜市民賞受賞。 現在、辰巳明子先生 森川ちひろ先生に師事 東洋英和女学院中学部3年在籍中
- 【曲目】
- ♪シューマン:ピアノソナタ第1番
♪ベートーヴェン:バイオリンソナタ8番ト長調 op.30-3 ほか
- 【問合せ先】
- 音楽館セレレム(電話:045-981-5409)
|
12月11日(土) 14:30~ |
ミュージアムコンサートin馬の博物館
- 【会場】
- 馬の博物館 イベントホール
- 【料金】
- 無料(事前申込制、別途大人のみ入館料が必要)
- 【申込方法】
- 11月12日(金)から23日(火・祝)まで会場HPで受付
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
トランペット 森崎 美穂
プロフィールを表示する
仙台市出身。9歳よりトランペットを始め、14歳で宮城県管打楽器ソロコンテスト金賞を受賞。常盤木学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学器楽科を卒業。同大学で優秀賞を受け卒業演奏会に出演。横浜市青葉区新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出場。横浜市消防音楽隊を経て現在、オーケストラやレコーディングなどを中心に年間多数のステージに出演中。後進の指導にも力を注いでいる。 横浜市民広間演奏会会員。明星学園中高等学校吹奏楽部、青山学院中等部吹奏楽部講師。日立ソフトウェア横浜事業所音楽隊講師。トランペットを森岡正典、津堅直弘、高橋敦、室内楽を松崎裕、コルネットをロジャー・ウエブスター各氏に師事
トランペット 丸山 菜津紀
プロフィールを表示する
神奈川県横浜市出身。9歳よりトランペットを始める。玉川学園高等部を経て東京音楽大学を卒業後、東京藝術大学音楽学部別科修了。 第4回横浜国際音楽コンクール管楽器部門高校の部第2位。日本トランペット協会主催第26回トランペットフェスティバルオーディション合格。第37回霧島国際音楽祭に奨学生として参加。2017年、小澤征爾音楽塾オーケストラによる子供のためのオペラに出演。これまでにトランペットを津堅直弘、栃本浩規、アンドレ・アンリ、高橋敦、佐藤友紀、菊本和昭、高見信行、久保亜莉沙の各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー第5期生。JPCO、東京SDGs吹奏楽団各メンバー。
ホルン 高橋 信也
プロフィールを表示する
埼玉県生まれ。桐朋学園芸術短期大学卒業。第7回大阪国際音楽コンクール入賞。 ホルンを丸山勉、吉永雅人、J・ハミル、G・ザイフェルト、F・リー=ヴェクレの各氏に師事。 室内楽、スタジオ、国内外のオーケストラへの客演をはじめ、アマチュアの指導・育成にも力を注いでいる。 都立第四商業高校吹奏楽部、ママさんバンドHumming bird wind orchestra音楽監督。 草加フィルハーモニー『大人の音楽講座』講師。横浜市民広間演奏会、日本吹奏楽指導者協会、吹奏楽教育協会各会員。
ユーフォニアム 伊藤 優晶
プロフィールを表示する
神奈川県出身。洗足学園音楽大学卒業。尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科修了。ユーフォニアムをこれまでに円能寺博行、深石宗太郎、露木薫の各氏に師事。外囿祥一郎氏のマスタークラス、J.ミュリュス、鈴木浩二の各氏のレッスンを受講。第12回大阪国際音楽コンクール金管楽器の部入選。横浜市民広間演奏会会員。
チューバ 今川 英悟
プロフィールを表示する
洗足学園音楽大学卒業。 フリーのテューバ奏者として関東を中心に活動を展開。オーケストラ、吹奏楽、室内楽等で演奏を行う傍ら、後進の指導にもあたっている。 これまでにテューバを小倉貞行、稲川榮一、安保國重、Paul Halwax、鈴木浩二の各氏に師事。 金管五重奏団“Doo!!”、Euphonium Tuba Quartet “Emotion”、ユーフォ二アム・テューバ四重奏団『憩』、Miele Euphonium Tuba Quartet、The Muse Wind Orchestra各メンバー。 大森西吹奏楽団常任指揮者、Thursday Brass Band常任指揮者。 松本市「音楽社」テューバ講師。横浜市民広間演奏会会員。
- 【曲目】
- ♪クリスマスメドレー ほか
- 【問合せ先】
- 馬事文化財団(電話:045-662-7581)
|
12月12日(土) 14:00~ |
ミュージアムコンサートin神奈川県立歴史博物館
- 【会場】
- 神奈川県立歴史博物館 講堂
- 【料金】
- 無料(事前申込制、別途常設展観覧券が必要)
- 【申込方法】
- 10月27日(水)から会場HPでお知らせ予定
- 【出演者】
- ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)修了生
レナトゥス弦楽四重奏団
バイオリン 菊地 実月
プロフィールを表示する
5歳よりバイオリンを始める。 東京音楽大学卒業、現在東京音楽大学大学院科目等履修生として在籍中。 2018年、虹色のシンフォニーで協奏曲のソリストとして佐久間聡一氏をはじめとする山響メンバーによるクインテットと共演。 第21回別府アルゲリッチ音楽祭にオーケストラメンバーとして参加。 MMCJ2021にレナトゥス弦楽四重奏として参加。 2021年関西フィルハーモニー管弦楽団にて音楽監督であるAugustin Dumayの室内楽レッスンを受講。 これまでに斎藤みい子、松山古流、海野義雄の各氏に師事。 室内楽を荒井英治、山本裕康、百武由紀の各氏に師事。
バイオリン 大熊 啓悟
プロフィールを表示する
6歳よりバイオリンを始める、東京音楽大学卒業。 2010年から7年間、千葉県少年少女オーケストラに所属。 その後、2017年よりジュニアフィルハーモニックオーケストラに所属、2018年よりコンサートマスターを務める。 第21回別府アルゲリッチ音楽祭にオーケストラメンバーとして参加。 MMCJ2021にレナトゥス弦楽四重奏団として参加。 2021年関西フィルハーモニー管弦楽団にて音楽監督であるAugustin Dumayの室内楽レッスンを受講。 これまでに脇野真樹、齋藤律子、齋藤真知亜、近藤薫、各氏に師事。 室内楽を山口裕之、百武由紀、山本裕康、荒井英治、大野かおる、門脇大樹、の各氏に師事。
ヴィオラ 山村 侑
プロフィールを表示する
15歳よりヴィオラをはじめる 2018・19年霧島国際音楽祭にて店村眞積のマスタークラスを修了。東京音楽大学にてWilfried Strehleの公開マスタークラスを受講。MMCJ2021にレナトゥス弦楽四重奏団として参加。2021年関西フィルハーモニー管弦楽団にて音楽監督であるAugustin Dumayの室内楽レッスンを受講。 これまでにヴィオラを横井和美、中島悦子、市坪俊彦、百武由紀、店村眞積に、室内楽を山口裕之、山本裕康、百武由紀に各氏に師事。 現在、東京音楽大学大学院研究科に在学中。
チェロ 伊藤 利英子
プロフィールを表示する
8歳よりチェロを始める。 第22回全日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。東京音楽大学卒業。 大学在学中にバイエルン州立青少年オーケストラに参加。また、Lluís Claretの公開マスタークラスを受講。MMCJ2021にレナトゥス弦楽四重奏団として参加。 2021年関西フィルハーモニー管弦楽団にて音楽監督であるAugustin Dumayの室内楽レッスンを受講。 これまでに塚野淳一、長南牧人、山本裕康、苅田雅治の各氏に師事。室内楽を山口裕之、山本裕康、百武由紀の各氏に師事。 現在、東京音楽大学アーティストディプロマコースに在学中。
- 【曲目】
- ♪ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調 ほか
- 【問合せ先】
- 神奈川県立歴史博物館 企画普及課(電話:045-201-0926)
|
12月18日(土) 14:00~ |
サロンコンサート vol.4
- 【会場】
- Sala MASAKA
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
フルート(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部第3位・横浜市民賞) 成川 結衣
プロフィールを表示する
12歳よりフルートを始める。 第29回日本クラシック音楽コンクール高校の部第3位(最高位)。 第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校生の部第1位。 第16回仙台フルートコンクール高校生部門第1位。 第74回全日本学生音楽コンクール東京大会第1位、全国大会第3位、横浜市民賞。 国立音楽大学附属高等学校を経て現在国立音楽大学に特別給費奨学生として一年次在学中。 大友太郎、高橋聖純、野原千代の各氏に師事。
チェロ(第74回全日本学生音楽コンクール大学の部 横浜市民賞) 小杉 直寛
プロフィールを表示する
4歳よりチェロを始める。 2017年第17回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部 金賞。 2018年第72回全日本学生音楽コンクール全国大会高校の部3位。 2020年第74回全日本学生音楽コンクール全国大会大学の部 横浜市民賞受賞。 これまでに、河地正美、増本麻理、山崎伸子の各氏に師事。 現在、桐朋学園大学カレッジディプロマコース3年、東京芸術大学美術学部絵画科油絵専攻1年に在学中。
- 【曲目】
- ♪P.タファネル:「魔弾の射手」による幻想曲
♪バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番 ほか
- 【問合せ先】
- サーラ・マサカ(電話:090-3504-4379)
|
12月19日(日) 15:15~ |
サロンコンサート vol.5
- 【会場】
- ハタ楽器菊名コンサートホール
- 【料金】
- 2,000円(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(第74回全日本学生音楽コンクール小学校の部第2位・横浜市民賞) 濱田 理誉
プロフィールを表示する
2010年北九州市生まれ。5歳よりバイオリンを始める。 第57回北九州芸術祭クラシックコンクールジュニアの部北九州市長賞。 第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学校低学年の部第4位。 第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学校中学年の部第3位。 第74回全日本学生音楽コンクール北九州大会小学校の部第1位、全国大会第2位ならびに横浜市民賞受賞。 島田久三江先生に師事。 現在、明治学園小学校5年生。
ピアノ(第74回全日本学生音楽コンクール小学校の部第3位・横浜市民賞) 山下 優里奈
プロフィールを表示する
5歳よりピアノを始める。 2016年第40回ピティナピアノコンペティションB級金賞。 2019年第29回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年女子の部第2位、褒章としてショパンピアノ協奏曲1番1楽章をオーケストラ協演。 第74回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位、全国大会第3位並びに横浜市民賞受賞。 これまでに牧原倫恵氏、鷲見加寿子氏、現在山崎裕氏に師事。
- 【曲目】
- ♪サン=サーンス:序奏とロンドカプリチオーソ
♪リスト:超絶技巧練習曲第4番「マゼッパ」 ほか
- 【問合せ先】
- 横浜音楽協会事務局〈ハタ楽器〉(電話:045-434-1100)
|
12月19日(日) 14:00~ |
ミュージアムコンサートinシルク博物館
- 【会場】
- シルク博物館
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【申込方法】
- 11月19日(金)から問合せ先にて受付。詳細は会場HPでお知らせ予定
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
バイオリン 大谷 桜子
プロフィールを表示する
横浜雙葉高校卒業。東京音楽大学を経て同大学大学院修士課程を修了。第7回蓼科音楽コンクール第3位。在学中、短期留学奨学生としてモーツァルテウム国際サマーアカデミーに参加、ピエール・アモイヤル氏のクラスを修了。 ピトレ弦楽奏団メンバーとして2016年3月より東京スカイツリー展望シャトル内のBGMを演奏する等、ジャンルを問わず様々な活動をしている。 洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団コンサートマスター。横浜市民広間演奏会会員。
フルート 佐々木 ふみ
プロフィールを表示する
横浜市出身。愛知県立芸術大学卒業。 第15回かながわ音楽コンクール高校の部入選。第16回日本クラシック音楽コンクールフルート部門入選。第1回飯綱ムジカフェスタコンクールデュオ部門第1位。第29回夏期草津国際音楽アカデミーに於いてW.シュルツに師事、スチューデントコンサートに出演。2015年1月ソロリサイタルを開催、好評を博す。第32回かながわ音楽コンクール一般の部入選。演奏活動の他、後進の指導にも力を入れている。 これまでにフルートを友田美智子、村田四郎、寺本義明、庄田奏美、新井力夫の各氏に師事。カンタービレフルート教室を主宰。横浜音楽文化協会、横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会会員。
ピアノ 山中 麻衣子
プロフィールを表示する
桐朋学園大学音楽学部卒業。年間40回以上幼稚園や保育園でのコンサートを企画、出演するほか、子どもから大人まで楽しめる様々なコンサートに出演。ピアノソロのほか、アンサンブル、合唱団の伴奏、指導、編曲などで活躍するほか、後進の指導にも力を入れている。オリジナルの教材やオリジナル曲、オリジナルグッズなどを使い、楽しみながら「いい音」で演奏するためのレッスンに力を入れている。 これまでにピアノを原田由美子、故 富本陶、山田富士子、練木繁夫の各氏、アンサンブルを藤井一興、白石隆生の各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。
- 【曲目】
- ♪クリスマスキャロルメドレー ほか
- 【問合せ先】
- シルク博物館(電話:045-641-0841)
|
12月20日(月) 〈1回目〉 11:30~ 〈2回目〉 13:30~ |
ミュージアムコンサートin三溪園
- 【会場】
- 三溪園 鶴翔閣
- 【料金】
- 無料(別途入園料が必要)
- 【申込方法】
- 当日鶴翔閣にて受付(先着順)
- 【出演者】
- ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)修了生
クァルテット・フェリーチェ
バイオリン 五月女 恵
プロフィールを表示する
4歳より佐々木歩氏師事のもと、バイオリンを始める 2009年 東京都交響楽団と共演 2013年 第67回 全日本学生音楽コンクール 東京大会第3位 2014年 米国アスペン音楽祭にて川崎雅夫氏に師事、また選抜のコンサートに出演 2016年 第9回 ミュージック・アカデミーinみやざき にて奨励賞受賞 2021年 奨学金を得て霧島国際音楽祭に参加 MMCJに参加し、大友直人、アラン・ギルバート、鈴木学、クァルテット・エクセルシオの各氏より指導を受ける 桐朋女子高等学校音楽科在籍中、室内楽演奏会、及び卒業演奏会の出演メンバーに選抜される 現在、篠崎史紀氏に師事 また、室内楽を磯村和英、山崎伸子の各氏に師事 桐朋学園大学音楽学部2年在学中。
バイオリン 清水 耀平
プロフィールを表示する
第23回 日本クラシック音楽コンクール小学校高学年の部 全国大会第4位 第68回 全日本学生音楽コンクール 名古屋大会 中学校の部 第3位 2014年〜3年間、ザルツブルク モーツァルテウムプレカレッジに留学。在欧中、ドイツ、オーストリア、スペイン(マヨルカ島)にて音楽祭やコンサートに出演。第12回 ベーテン音楽コンクール 自由曲コース 弦楽器部門 高校生 第1位。 バイオリンを加藤瑞木、イゴール オジム、ウォンジ キム、藤原浜雄の各氏に師事。 室内楽を磯村和英、山崎伸子各氏に師事。
ヴィオラ 川邉 宗一郎
プロフィールを表示する
3歳よりヴァイオリンを始める。 第29回日本クラシック音楽コンクール高校の部第3位。第77回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション 優秀新人賞 。これまでに橋本洋、石井志都子、漆原啓子の各氏に師事。ハビブ・カヤレイ、渡辺玲子、漆原啓子の各氏のマスタークラスを受講。室内楽を山崎伸子、磯村和英、池田菊衛各氏に師事。現在桐朋学園大学音楽学部2年在学中。
チェロ 蕨野 真美
プロフィールを表示する
4歳で桐朋学園大学附属子供のための音楽教室 仙川教室に入室。 5歳よりチェロを常光 聡氏に師事。 2016年より毛利伯郎氏に師事。 第19回 泉の森ジュニアチェロコンクール銅賞受賞。 第74回 全日本学生音楽コンクール東京大会 第3位。 これまでに室内楽を磯村和英、山崎伸子、池田菊衛の各氏に師事。 桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部2年在学中。
- 【曲目】
- ♪ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番ハ長調Op.59-3 ほか
- 【問合せ先】
- 三溪園(電話:045-621-0635)
|
12月22日(水) 17:00~ |
慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ演奏会《19世紀初期の隠れた名作》
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 詳細は慶應義塾大学日吉音楽学研究室HPにて案内
- 【出演者】
- 慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪ムツィオ・クレメンティ:交響曲第2番ニ長調 Wo033 ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
12月25日(土) 14:00~ |
慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ演奏会《麗しきバロック・オーケストラの響き》
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 詳細は慶應義塾大学日吉音楽学研究室HPにて案内
- 【出演者】
- 慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ/ミシェル=リシャール・ドラランド:組曲《四大元素》 ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
2022年1月15日(土) 14:00~ |
市役所アトリウムコンサートvol.1
- 【会場】
- 横浜市役所アトリウム
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 当日30分前から横浜市役所アトリウムにて受付(先着順)
- 【出演者】
-
ピアノ(第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部第3位・横浜市民賞) 益田 美音
プロフィールを表示する
2007年 福岡市に生まれる 第32回 九州・山口ジュニアピアノコンクール審査員特別賞受賞 第6回 桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール B部門 第2位 第29回 日本クラシック音楽コンクール 小学校高学年女子の部 第3位 第73回 全日本学生音楽コンクール 小学校の部 北九州大会第1位 ならびに(公財)アルゲリッチ芸術振興財団賞受賞 全国大会第3位 ならびに横浜市民賞受賞 2021年 サン=ノゼ国際ピアノコンクール ジュニア部門 第1位 本村久子 畑瀬由美子 竹内啓子の各氏に師事
声楽(第74回全日本学生音楽コンクール大学の部第1位・横浜市民賞) 野口 真瑚
プロフィールを表示する
大阪音楽大学大学院2年。大阪音楽大学卒業時に最優秀賞受賞。 第74回全日本学生音楽コンクール第1位、横浜市民賞、佐々木成子賞受賞。第11回東京国際声楽コンクール第1位受賞。第20回大阪国際音楽コンクール第2位受賞。第30回宝塚ベガ音楽コンクール第5位受賞。第19回日本演奏家コンクール第1位、兵庫県知事賞受賞。 ブルガリア国立スタラザゴラ歌劇場で開催された「オペラアリアと日本歌曲のガラ・コンサート」に出演。シンフォニーホールでの「真心集めてコンサートpartⅣ」で第九のソリストを務める。オペラでは、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「秘密の結婚」エリゼッタ、「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼルで出演。 これまでに北田玉代、荒田祐子各氏に師事。
- 【曲目】
- ♪リスト:メフィストワルツ第1番 S.514
♪G.ドニゼッティ:歌劇《アンナ・ボレーナ》より 私の生まれたあのお城 ほか
- 【問合せ先】
- 横浜市文化観光局文化振興課(電話:045-671-3714)
|
1月16日(日) 14:00~ |
市役所アトリウムコンサートvol.2
- 【会場】
- 横浜市役所アトリウム
- 【料金】
- 無料
- 【申込方法】
- 当日30分前から横浜市役所アトリウムにて受付(先着順)
- 【出演者】
-
ピアノ(第73回全日本学生音楽コンクール中学校 横浜市民賞) 髙橋 日美
プロフィールを表示する
2004年4月生まれ。福岡県北九州市在住。5歳の誕生日プレゼントとしてピアノを始める。 全日本学生音楽コンクールに小学校4年時以降、毎年参加を続けている。同コンクールにおいて、第70回小学校の部北九州大会第3位。第73回中学校の部北九州大会第1位及び全国大会横浜市民賞。第74回高校の部北九州大会奨励賞。 曲の情景を思い描いてストーリーや映像を考え、それを基にして演奏を組み立てていく過程を大切にしている。 現在、永野栄子氏に師事。 私立明治学園高等学校2年在学中。
声楽(第74回全日本学生音楽コンクール高校の部第1位・横浜市民賞) 柏原 雅
プロフィールを表示する
兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。現在、東京藝術大学音楽学部声楽科一回生。 声楽家である母のもとに生まれ、幼い頃から音楽は「生活の一部」として自然に歌う事が好きになる。 高校2年生で出場した第73回全日本学生音楽コンクール声楽部門・高校の部にて大阪大会第3位入賞、翌年の第74回同コンクールにて大阪大会第1位、全国大会第1位・横浜市民賞のほか佐々木成子賞・日本放送協会賞・ANA賞を受賞。2021年春の甲子園、第93回選抜高校野球開会式にて国歌を独唱。ムジーク天音楽教室ミュージカルクラスに所属、声楽を飯山友子・納多正明・菅英三子 各氏に師事。
- 【曲目】
- ♪リスト:「2つの伝説」より第2曲「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」
♪ロッシーニ:歌劇《セビリアの理髪師》 ほか
- 【問合せ先】
- 横浜市文化観光局文化振興課(電話:045-671-3714)
|
1月30日(日) 14:00~ |
コミュニティコンサートin横浜市役所アトリウム ※中止となりました。
- 【会場】
- 横浜市役所アトリウム
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ/ミシェル=リシャール・ドラランド:組曲《四大元素》 ほか
- 【問合せ先】
- 横浜市文化観光局文化振興課(電話:045-671-3714)
-
1月21日から神奈川県にまん延防止等重点措置が適用されるため、1月30日(日)に予定しておりました「コミュニティコンサートin横浜市役所アトリウム」について中止させていただくことを決定しました。公演を楽しみにしていただいた皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどをお願いいたします。
|