日程 |
内容 |
11月7日(土) 14:00~ |
サロンコンサート vol.1
- 【会場】
- Sala MASAKA
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(学コン出身者) 大岩 宝新
プロフィールを表示する
2006年生まれ。千葉県流山市在中。 東京藝大ジュニア・アカデミー第3期生として在籍中。現在、石崎俊子、山崎貴子各氏に師事。 第72回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第2位併せて横浜市民賞(聴衆賞)受賞。 第73回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位併せて横浜市民賞(聴衆賞)、兎束賞、東儀賞、かんぽ生命奨励賞、サントリー芸術財団名器特別賞を受賞し、1669年製 JACOB STAINERの貸与を受ける。 第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生高学年の部、第11回国際ジュニア音楽コンクールD部門、第13回ベーテン音楽コンクール中学生の部、第14回セシリア国際音楽コンクール中学生の部Ⅱにおいてそれぞれ第1位。第13回クラシック・ヨコハマサロンコンサートに出演。
チェロ(学コン出身者) 渡邊 哲丸
プロフィールを表示する
2004年3月生まれ、東京都出身。 5歳からスズキ・メソードにて河地正美氏、林峰男氏の下でチェロを学ぶ。2014年全日本芸術コンクールチェロ部門小学生の部全国大会2位、2015年アンサンブル部門金賞。ル・ポン国際音楽祭プレコンサート出演(2015、2016、2018)。 2019年全日本学生音楽コンクールチェロ部門東京大会奨励賞、同コンクール全国大会チェロ部門高校の部第2位および横浜市民賞(聴衆賞)受賞。 慶應義塾高校2年在学中、クイズ研究会在籍。ペットは文鳥3羽。
- 【配信URL】
- https://youtu.be/RIX1CcNoRi4
ライブ配信後1か月程度アーカイブでご覧いただけます。
- 【曲目】
- ♪ラヴェル:ツィガーヌ
♪カサド:無伴奏チェロ組曲 第1、3楽章 ほか
- 【問合せ先】
- サーラ・マサカ(電話:090-3504-4379)
|
11月8日(日) 15:00~ |
サロンコンサート vol.2
- 【会場】
- 池田コンサートサロン
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(学コン出身者) 松木 翔太郎
プロフィールを表示する
徳永二男、三浦道子、三浦文彰の各氏に師事。 第72回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第3位、全国大会入選。 第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部 全国大会 第2位 並びに横浜市民賞受賞。 第29回 日本クラシック音楽コンクール小学校高学年の部 全国大会第1位。 第12回国際ジュニア音楽コンクール第1位。 第37回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学校高学年の部 全国大会第1位。 第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール中学生の部(飛び級)全国大会第1位。
ピアノ(学コン出身者) 神宮司 悠翔
プロフィールを表示する
6歳より日比谷友妃子氏に師事 第69回全日本学生音楽コンクール東京大会ピアノ小学校の部第1位 第63回鎌倉市小・中・高学生音楽コンクール ピアノ小学校高学年の部第1位及び全部門総合第1位、鎌倉市長賞受賞 第34回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門小学生高学年の部最優秀賞、ヤマハ賞受賞 第20回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAコンチェルトB部門アジア大会銅賞 第73回全日本学生音楽コンクール東京大会ピアノ中学校の部第1位、全国大会第2位 第44回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会G級銅賞 第22回日本演奏家コンクールピアノ部門中学生の部全国大会第1位 令和元年度海老名市文化大賞 海老名市立今泉中学校3年在学中
- 【曲目】
- ♪サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
♪ショパン:ポロネーズ 第6番 「英雄」 Op.53 変イ長調 ほか
- 【問合せ先】
- 池田コンサートサロン(電話:045-421-1001)
|
11月15日(日) 14:00~ |
ミュージアムコンサート in 岩崎ミュージアム
- 【会場】
- 岩崎ミュージアム 山手ゲーテ座
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
フルート(学コン出身者) 永留 泰斗
プロフィールを表示する
群馬県伊勢崎市出身。3歳よりピアノ、11歳よりフルートを始める。 2019年 第73回学生音楽コンクール東京大会フルート部門中学校の部第1位、全国大会横浜市民賞(聴衆賞)受賞。 2019年 第15回仙台フルートコンクール中学生以下部門第2位。 2018年 第28、2019年第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会フルート部門中学校の部入賞。 2020年 第1回フルートオーディション 管楽器専門店ダク特別賞 、川瀬賢太郎特別賞を受賞。 これまでに長谷見桂子、上野星矢、高木綾子、大平記子の各氏に師事。 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年に在学中。
ピアノ(学コン出身者) 袖岡 英都
プロフィールを表示する
2002年京都市生まれ。6歳よりヤマハ音楽教室ジュニア専門コースで学ぶ。 2011年ヤマハヤングピアニストコンサート地区推薦演奏会金賞、いずみホールにて同ファイナル推薦演奏会に出演。 第30回京都ピアノコンクール金賞・協賛社賞。 第35回JPTAピアノオーディション全国大会優秀賞、紀尾井ホールにて全国優秀者演奏会に出演。 第43回ピティナ ・ピアノコンペティション西日本F級本選第1位・讀賣賞・大阪音楽大学賞、全国決勝大会ベスト16賞。ヨーロッパ研修旅行にてヤナーチェク音楽院でのコンサートに学校代表でピアノソロで出演。 第73回全日本学生音楽コンクール大阪大会本選高校の部第3位、全国大会横浜市民賞(聴衆賞)。 これまでに、白波瀬智子、福本俊之、波多野聖子、松井和代、坂井千春の各氏に師事。 現在、京都市立京都堀川音楽高等学校3年在学中。
- 【配信URL】
- https://youtu.be/xggTsE7b3Rc
ライブ配信後1か月程度アーカイブでご覧いただけます。
- 【曲目】
- ♪シャルル=マリー・ヴィドール:組曲Op.34
♪ブラームス:ピアノソナタ第3番 へ短調 Op.5 第1,5楽章 ほか
- 【問合せ先】
- 岩崎ミュージアム(電話:045-623-2111)
|
11月26日(木) 19:00~ |
Ferris Concert vol.70 「音楽でつづる150年」第一夜 日本編
- 【会場】
- 神奈川県民ホール
- 【料金】
- 1000円
- 【出演者】
- 太田朋子(ソプラノ)
蔵田雅之(テノール) 星野聡(バリトン) 佐藤紀雄(ギター) 黒川浩・立神粧子・堀由紀子(ピアノ) 瀬藤康嗣(パフォーマンス)ほか
- 【曲目】
- ♪中田喜直:海四章 ほか
- 【問合せ先】
- フェリス女学院大学音楽学部演奏会室(電話:045-681-5189)
|
12月5日(土) 14:00~ |
ミュージアムコンサート in 神奈川県立歴史博物館
- 【会場】
- 神奈川県立歴史博物館 講堂
- 【料金】
- 無料(事前申込制、別途常設展観覧券が必要)
- 【申込方法】
- 10月21日(水)から11月11日(水)まで会場HPで受付
- 【出演者】
- ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)修了生
バイオリン(横浜ゆかりの演奏家) 篠原 悠那
プロフィールを表示する
第80回日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)受賞。カルテット・アマービレのメンバーとして第65回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位、ニューヨークYCAオーディション第1位受賞。メニューイン国際音楽アカデミーにてマキシム・ヴェンゲーロフ氏に師事しディプロマ取得。現在桐朋学園大学大学院修士課程に在籍し辰巳明子、篠崎史紀氏に師事。MMCJ2012,2014修了生。
バイオリン(横浜ゆかりの演奏家) 若杉 知怜
プロフィールを表示する
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園音楽学部を卒業。第24回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第3回国際音楽NIPPONマスタークラス、MMCJ2016、秋吉台室内楽セミナー、小澤征爾音楽塾等に参加。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェロー。プロジェクトQ第16章に出演。これまでに、佐々木歩、久保良治、故進藤眞弓、堀正文、漆原啓子各氏に師事。現在、桐朋オーケストラ・アカデミーに在籍。MMCJ2016修了生。
ヴィオラ(横浜ゆかりの演奏家) 中 恵菜
プロフィールを表示する
桐朋学園大学音楽学部を経て、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリン マスター課程修了。カルテット・アマービレのヴィオラ奏者として、第65回ARD ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門 第3位に入賞、その他多数優勝。ヴィオラ・スペース、宮崎国際音楽祭、テレビ朝日「題名のない音楽会」など多数出演。国内のオーケストラの客演首席奏者を務める。 これまでに、佐々木亮、ヴァルター・キュスナーの各氏に師事。MMCJ2015修了生。
チェロ(横浜ゆかりの演奏家) 柴田 花音
プロフィールを表示する
第70回全日本学生音楽コンクールチェロ部門全国大会1位、及び、横浜市民賞、日本放送協会賞、かんぽ生命奨励賞。第40回霧島国際音楽祭賞受賞。2020年度ヤマハ音楽支援制度音楽奨励生。これまでに林良一、野村友紀、山崎伸子、中木健二の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、現在Glenn Gould School of the Royal Conservatory of MusicにてThe Dr.Molly Rundle & Stephen Lister特待生として Hans Jørgen Jensen、Andrés Díazの両氏に師事し、Sihao He氏の指導を受ける。MMCJ2019修了生。
- 【曲目】
- ♪ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」ほか
- 【問合せ先】
- 神奈川県立歴史博物館 企画普及課(電話:045-201-0926)
|
12月7日(月) 19:00~ |
Ferris Concert vol.71 「音楽でつづる150年」第二夜 海外編
- 【会場】
- 神奈川県民ホール
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 西由起子(ソプラノ)
栗林朋子(メゾソプラノ) 蔵田雅之(テノール) 土屋広次(バリトン) 細川順三(フルート) 渡部基一(ヴァイオリン) 中村静香(ヴィオラ) 藤村俊介・渡部玄一(チェロ) 宮原真弓(ハープ) 立神粧子・堀由紀子(ピアノ) 飯沼彩(オルガン)
- 【曲目】
- ♪フォーレ:ピアノ三重奏曲 ほか
- 【問合せ先】
- フェリス女学院大学音楽学部演奏会室(電話:045-681-5189)
|
12月12日(土) 15:00~ |
サロンコンサート vol.3
- 【会場】
- 白楽シルクサロン
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
-
バイオリン(学コン出身者) 佐藤 綸花
プロフィールを表示する
2002年生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。 第23.24回日本クラシック音楽コンクール 小学校の部 第2位(最高位) 第10回横浜国際音楽コンクール 中学校の部 第1位 第10、11、12回ベーテン音楽コンクール 第1位 第70回全日本学生音楽コンクール 名古屋大会第2位 全国大会第3位 第73回全日本学生音楽コンクール 名古屋大会第2位 全国大会入選 横浜市民賞受賞 奏心会フレッシュコンサートにて中部フィルハーモニー交響楽団、ピアニスト田村響氏と協演。 東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団、日本クラシック音楽コンクール受賞者演奏会にてオーケストラと協演。 これまでに飯田花菜氏、現在加藤二葉、加藤瑞木、加藤知子の各氏に師事。 名古屋市立菊里高等学校3年在学中
チェロ(学コン出身者) 石井 奏
プロフィールを表示する
京都生まれ。6歳よりチェロを学ぶ。 第73回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部全国大会第1位及び横浜市民賞、NHK賞、かんぽ生命奨励賞受賞。 第13回ビバホールチェロコンクール第6位。 京都芸術祭奨励賞受賞。 これまでにチェロを 雨田 一孝、河野 文昭、菅野 博文、上森 祥平の各氏に師事。 現在、東京藝術大学音楽学部4年在学中。
- 【配信URL】
- https://youtu.be/Ozivxt9g0DM
ライブ配信後1か月程度アーカイブでご覧いただけます。
- 【曲目】
- ♪ラヴェル:ツィガーヌ
♪グリーグ:チェロとピアノのためのソナタ イ短調 Op.36 ほか
- 【問合せ先】
- 白楽シルクサロン(電話:045-421-1703)
|
12月13日(日) 14:00~ |
慶應義塾大学 学生・一貫校生徒・教職員による室内楽・ピアノ マラソンコンサート
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【申込方法】
- 詳細は研究室HPへ
- 【出演者】
- 慶應義塾大学 学生・一貫校生徒・教職員
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
12月13日(日) 15:15~ |
サロンコンサート vol.4
- 【会場】
- ハタ楽器菊名コンサートホール
- 【料金】
- 2,000円(要予約)
- 【出演者】
-
ピアノ(学コン出身者) 原田 佐和子
プロフィールを表示する
5歳よりピアノを始める。8歳より桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室仙川教室に入室。2018年第28回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年女子の部第4位。2019年若い音楽家のためのCIPC夏期講習(アメリカ)受講。第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位、全国大会第1位及び野村賞、井口愛子賞、毎日小学生新聞賞、かんぽ生命奨励賞を受賞。これまでに、若尾佳代氏に師事。現在、朴久玲氏に師事。
フルート(学コン出身者) 横井 茂虎
プロフィールを表示する
第71回全日本学生音楽コンクール中学の部大阪大会第1位。 全国大会第1位。聴衆賞である横浜市民賞、並びにかんぽ生命奨励賞を受賞。 第24回びわ湖国際フルートコンクールジュニア部門第2位。朝日新聞社賞並びに京都新聞社賞受賞。 第73回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会第1位。全国大会にて横浜市民賞を受賞。 第19回日本フルートコンヴェンションin福岡 コンクールソロ部門セミファイナル出場。 平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。 平和堂財団より助成を受け、イタリアセルモネタで行われた「 Corsi di perfezionamento di Sermoneta organized by Campus Internazionale di Musica」に参加。 これまでにフルートを松山克子、若林かをり、神田寛明、竹林秀憲、瀬尾和紀、知久翔に師事。 現在滋賀県立石山高等学校音楽科3年在籍。
- 【曲目】
- ♪ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 Op.13 ハ短調
♪ゴーベール:ノクターンとアレグロ・スケルツァンド ほか
- 【問合せ先】
- 横浜音楽協会事務局〈ハタ楽器〉(電話:045-434-1100)
|
12月15日(火) 〈1回目〉 11:30~ 〈2回目〉 13:30~ |
ミュージアムコンサートin三溪園
- 【会場】
- 三溪園 鶴翔閣
- 【料金】
- 無料(別途入園料が必要)
- 【申込方法】
- 当日鶴翔閣にて受付(先着順)
- 【出演者】
- ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)修了生
バイオリン(横浜ゆかりの演奏家) 篠原 悠那
プロフィールを表示する
第80回日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)受賞。カルテット・アマービレのメンバーとして第65回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位、ニューヨークYCAオーディション第1位受賞。メニューイン国際音楽アカデミーにてマキシム・ヴェンゲーロフ氏に師事しディプロマ取得。現在桐朋学園大学大学院修士課程に在籍し辰巳明子、篠崎史紀氏に師事。MMCJ2012,2014修了生。
バイオリン(横浜ゆかりの演奏家) 若杉 知怜
プロフィールを表示する
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園音楽学部を卒業。第24回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第3回国際音楽NIPPONマスタークラス、MMCJ2016、秋吉台室内楽セミナー、小澤征爾音楽塾等に参加。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェロー。プロジェクトQ第16章に出演。これまでに、佐々木歩、久保良治、故進藤眞弓、堀正文、漆原啓子各氏に師事。現在、桐朋オーケストラ・アカデミーに在籍。MMCJ2016修了生。
ヴィオラ(横浜ゆかりの演奏家) 中 恵菜
プロフィールを表示する
桐朋学園大学音楽学部を経て、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリン マスター課程修了。カルテット・アマービレのヴィオラ奏者として、第65回ARD ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門 第3位に入賞、その他多数優勝。ヴィオラ・スペース、宮崎国際音楽祭、テレビ朝日「題名のない音楽会」など多数出演。国内のオーケストラの客演首席奏者を務める。 これまでに、佐々木亮、ヴァルター・キュスナーの各氏に師事。MMCJ2015修了生。
チェロ(横浜ゆかりの演奏家) 柴田 花音
プロフィールを表示する
第70回全日本学生音楽コンクールチェロ部門全国大会1位、及び、横浜市民賞、日本放送協会賞、かんぽ生命奨励賞。第40回霧島国際音楽祭賞受賞。2020年度ヤマハ音楽支援制度音楽奨励生。これまでに林良一、野村友紀、山崎伸子、中木健二の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、現在Glenn Gould School of the Royal Conservatory of MusicにてThe Dr.Molly Rundle & Stephen Lister特待生として Hans Jørgen Jensen、Andrés Díazの両氏に師事し、Sihao He氏の指導を受ける。MMCJ2019修了生。
- 【配信URL】
- https://youtu.be/X6AXib_HTbY
ライブ配信後1か月程度アーカイブでご覧いただけます。 ※配信は11:30~の〈1回目〉のみ行います。
- 【曲目】
- ♪ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」 ほか
- 【問合せ先】
- 三溪園(電話:045-621-0635)
|
12月19日(土) 14:00~ |
慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ演奏会
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【申込方法】
- 詳細は研究室HPへ
- 【出演者】
- 慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪マラン・マレ:《アリアーヌとバッカス》組曲 ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
12月19日(土) 14:30~ |
ミュージアムコンサートin馬の博物館
- 【会場】
- 馬の博物館 イベントホール
- 【料金】
- 無料(別途大人のみ入館料が必要、事前申込制)
- 【申込方法】
- 11月25日(水)から問合せ先にて受付。詳細は会場HPへ
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
サックス(横浜ゆかりの演奏家) 須々木 由子
プロフィールを表示する
岡山県立岡山城東高等学校、岡山大学教育学部を卒業。洗足学園音楽大学大学院音楽研究科を管楽器首席で修了。大学院演奏会シリーズ「コンチェルトの夕べ」に選出、トマジの協奏曲を共演。第1回サンハート・アンサンブル・オーディション、優秀賞。サントリーホール主催レインボウ21デビューコンサート2013に合格、企画・出演。2013年・2016年にルネスホールで、2017年東京でソロリサイタルを開催し好評を博す。第11回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門において第1位受賞。サクソフォンを大城正司、冨岡和男の両氏に師事。室内楽を服部吉之、冨岡和男、池上政人の各氏に師事。 現在、フリー奏者として活動しながら、個人レッスンや後進の指導にも力を注ぐ。都内・神奈川県内各所の音楽教室でサックス講師として勤務中。横浜市民広間演奏会会員。 1stミニアルバム『The Encounter -めぐり逢い-』発売中。 https://www.smile-sax.com/
サックス(横浜ゆかりの演奏家) 木藤良 朝子
プロフィールを表示する
神奈川県厚木市出身 2004年昭和音楽大学卒業 同時に優等賞受賞。卒業演奏会に出演。ヤマハ新人演奏会、読売新聞社主催新人演奏会、サクソフォーン協会主催の新人演奏会に出演。在学中に同大学オーケストラとグラズノフのコンチェルトを共演。第10回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルにて須川展也氏に師事、講師推薦プレミアムコンサートに出演。国内の主要オーケストラ、シエナウィンドオーケストラの演奏会にエキストラとして出演。また、録音、収録などにも参加。Serendipityサクソフォーンカルテット、ハッピーマッキーサックスカルテットのアルトサクソフォン奏者。Quintet『CIRC』テナーサクソフォーン奏者。 サクソフォーンを福本信太郎、宗貞啓二の各氏に、室内楽を武藤賢一郎、彦坂眞一郎の各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。
トランペット(横浜ゆかりの演奏家) 森崎 美穂
プロフィールを表示する
仙台市出身。9歳よりトランペットを始め、14歳で宮城県管打楽器ソロコンテスト金賞を受賞。常盤木学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学器楽科を卒業。同大学で優秀賞を受け卒業演奏会に出演。横浜市青葉区新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出場。横浜市消防音楽隊を経て現在、オーケストラやレコーディングなどを中心に年間多数のステージに出演中。後進の指導にも力を注いでいる。 横浜市民広間演奏会会員。明星学園中高等学校吹奏楽部、青山学院中等部吹奏楽部講師。日立ソフトウェア横浜事業所音楽隊講師。トランペットを森岡正典、津堅直弘、高橋敦、室内楽を松崎裕、コルネットをロジャー・ウエブスター各氏に師事
ピアノ(横浜ゆかりの演奏家) 北川 恭子
プロフィールを表示する
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了後、音楽学部非常勤副手を務める。在勤中は声楽科と合唱伴奏等数多く担当。 これまでにソリストとして、横浜みなとみらいホール大ホールで神奈川フィルハーモニー管弦楽団、フェリス室内管弦楽団とピアノ協奏曲を演奏。また、ソリスト招聘された文化庁芸術創造重点支援事業・東京フィルハーモニー交響楽団主催『音楽の未来遺産~雅やかな舞の響き~』ではサントリーホール大ホールで東京フィルと協演しプロデビューとなった。その後NPO法人大倉山水曜コンサート主催で初のソロリサイタル開催以降、定期的にリサイタルやコンサートにソロやアンサンブルで出演している。 メディアではJ:COMの人気番組「泉秀樹の歴史を歩く」の番組初オリジナルBGM演奏ををはじめ、出演や掲載、収録を行う。 演奏表現の進化を目指して常に技術の探究を続けており、後進への指導にも力を注いでいる。これまでに堀由紀子、S.ゼーバス、N.シェトラー、B.ブロンズ、R.ハイバー各氏、D.ボールドウィン氏のレッスンを受ける。 いこいのピアノ教室(横浜市金沢区能見台)主宰。Duo arbolピアニスト。横浜市民広間演奏会会員。 https://pianolesson151.jimdofree.com
- 【曲目】
- ♪クリスマスメドレー ほか
- 【問合せ先】
- 馬事文化財団(電話:045-662-7581)
|
12月20日(日) 14:00~ |
ミュージアムコンサートinシルク博物館
- 【会場】
- シルク博物館
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【申込方法】
- 11月20日(金)から問合せ先にて受付。詳細は会場HPへ
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
フルート(横浜ゆかりの演奏家) 佐々木 ふみ
プロフィールを表示する
横浜市出身。愛知県立芸術大学卒業。 第15回かながわ音楽コンクール高校の部入選。第16回日本クラシック音楽コンクールフルート部門入選。第1回飯綱ムジカフェスタコンクールデュオ部門第1位。第29回夏期草津国際音楽アカデミーに於いてW.シュルツに師事、スチューデントコンサートに出演。2015年1月ソロリサイタルを開催、好評を博す。第32回かながわ音楽コンクール一般の部入選。演奏活動の他、後進の指導にも力を入れている。 これまでにフルートを友田美智子、村田四郎、寺本義明、庄田奏美、新井力夫の各氏に師事。横浜音楽文化協会、横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会会員。
フルート(横浜ゆかりの演奏家) 河島 玲奈
プロフィールを表示する
武蔵野音楽大学卒業。同大学平成15年度福井直秋記念奨学生。 これまでにフルートを播博、白尾隆、新井牧子、新井厚巳の各氏に師事。武蔵野音楽大学サマースクールでフェリックス・レングリ、ソフィー・シェリエ各氏のマスタークラスを修了。第17回‘長江杯’国際音楽コンクール管楽器部門第1位、併せて中国駐大阪総領事賞受賞。第16回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門第5位。東京国際芸術協会第47回新人オーディション、コンセール・ヴィヴァン第34回新人オーディション、平成26年度横浜市民広間演奏会オーディション合格。横浜市民広間演奏会会員。
フルート(横浜ゆかりの演奏家) 八百板 芽威
プロフィールを表示する
東京都出身。東京音楽大学卒業。 第1回夢二コンクール第1位。同コンクール優勝記念プレミアムコンサート出演。EnsembleJaguarとソリストとして共演。第17回長江杯国際音楽コンクール第1位及び審査員特別賞。同コンクール入賞者演奏会出演。第2回Kフルートコンクール入賞。第44回フルートデビューリサイタル出演。第68回東京国際芸術協会新人演奏会出演。 平成27年度東京音楽大学短期留学奨学生としてリュエイユ=マルメゾンコンセルヴァトワールへ留学。ウィーン国立音楽大学マスタークラスにてディプロマを取得。ウィーンにてコンサートに出演。フルートを中野真理、相澤政宏、竹下正登の各氏に師事。室内楽を四戸世紀、細川順三の各氏に師事。ギゼラ・マシャエキ=ベア、ハンスゲオルグ・シュマイザー、ヴァンサン・リュカ、アンドレア・オリヴァ、レナーテ・グライス=アルミン、ロバート・レルヒ、サラ・ルヴィオンのマスタークラスを受講。河口湖音楽と森の美術館フルート奏者。現在ソロやオーケストラなど多方面における演奏活動を行う。横浜市民広間演奏会会員。
フルート(横浜ゆかりの演奏家) 礒部 友美
プロフィールを表示する
洗足学園音楽大学器楽科フルート専攻卒業。日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。フルートを新井力夫、酒井秀明、萩原貴子、菅原潤、真鍋恵子の諸氏に師事。 在学中、P、マイゼン, B、フロマンジェ等のマスタークラス受講。 スイス国立チューリッヒ芸術大学マスタークラス修了。現在、ソロ活動をはじめ、アンサンブルなど様々なジャンルで活動する傍ら、後進の指導にも力を入れている。ヤマハ音楽教室講師。横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会、各会員。
- 【曲目】
- ♪チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」 ほか
- 【問合せ先】
- シルク博物館(電話:045-641-0841)
|
12月23日(水) 17:00~ |
慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ演奏会
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【会場】
- 詳細は研究室HPへ
- 【出演者】
- 慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ短調 作品107《宗教改革》 ほか
- 【問合せ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359)
|
1月23日(土) 14:00~ |
クラシック・ヨコハマ コンサート in 横浜美術館
- 【会場】
- 横浜美術館 レクチャーホール
- 【料金】
- 無料(事前申込制)
- 【申込方法】
- 12月14日(月)から横浜HP(クラシック・ヨコハマ2020)でお知らせ予定
- 【出演者】
- ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン(MMCJ)修了生
バイオリン 堀江 恵太
プロフィールを表示する
大阪府立北野高校123期卒。『佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ』に7年間在籍。京都市立芸大を首席で卒業し、ウィーン国立音大(修士)を最優秀で修了。横浜国際音楽コンクール部門第1位など。(公財)青山財団奨学生。日本センチュリー響などと共演。これまでにヴァイオリンを北淳子、松田淳一、ギオルギ・バブアゼ、レオニード・ソロコフ、ライナー・キュッヒルの各氏に、室内楽をアヴェディス・クユムジャン、ヨハネス・マイッスルの各氏に師事。群馬交響楽団やシンフォニア・アルシスOSAKAにコンサートマスターとして客演。兄妹とのピアノ三重奏「堀江トリオ」など大好きな室内楽にも情熱を燃やしている。MMCJ2015修了生。
バイオリン 若杉 知怜
プロフィールを表示する
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園音楽学部を卒業。第24回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第3回国際音楽NIPPONマスタークラス、MMCJ2016、秋吉台室内楽セミナー、小澤征爾音楽塾等に参加。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェロー。プロジェクトQ第16章に出演。これまでに、佐々木歩、久保良治、故進藤眞弓、堀正文、漆原啓子各氏に師事。現在、桐朋オーケストラ・アカデミーに在籍。MMCJ2016修了生。
ヴィオラ 山本 周
プロフィールを表示する
3歳よりヴァイオリンを、18歳よりヴィオラをはじめる。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学を経て同研究科修了。室内楽、オーケストラ奏者として国際音楽祭NIPPON、武生国際音楽祭、東京・春・音楽祭や宮崎国際音楽祭等の国内の主要な音楽祭に参加。これまでにヴァイオリンを森川ちひろ、徳永二男の各氏に、ヴィオラを佐々木亮氏に師事。サントリー室内楽アカデミー第4期~第6期フェロー。MMCJ2016修了生。
チェロ 柴田 花音
プロフィールを表示する
第70回全日本学生音楽コンクールチェロ部門全国大会1位、及び、横浜市民賞、日本放送協会賞、かんぽ生命奨励賞。第40回霧島国際音楽祭賞受賞。2020年度ヤマハ音楽支援制度音楽奨励生。これまでに林良一、野村友紀、山崎伸子、中木健二の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、現在Glenn Gould School of the Royal Conservatory of MusicにてThe Dr.Molly Rundle & Stephen Lister特待生として Hans Jørgen Jensen、Andrés Díazの両氏に師事し、Sihao He氏の指導を受ける。MMCJ2019修了生。
- 【曲目】
- ♪ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」 ほか
- 【問合せ先】
- 横浜市文化観光局文化振興課(電話:045-671-3714)
|