第74回全日本学生音楽コンクール全国大会1位入賞者によるコンサート
国内屈指のレベルを誇り、音楽を志す多くの学生の登竜門となっている「全日本学生音楽コンクール」で、昨年度全国1位に輝いた入賞者によるコンサートです。
ピアノ(小、中、高校の部)、バイオリン(小、中、高校の部)、声楽(高校、大学の部)、フルート(中、高校の部)、チェロ(高校の部)の1位入賞者11人が、入賞後1年の成長を披露します。
あふれる才能と個性きらめく演奏をお聴きください。
日時
2021年11月6日(土)
15:30開演(15:00開場)
会場
戸塚区民文化センター さくらプラザ・ホール
横浜市戸塚区戸塚町16-17
電話:045-866-2501
JR東海道線・横須賀線・市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅西口から徒歩2分
チケット情報
全席自由1,000円(税込)
戸塚区民文化センターさくらプラザ(電話:045-866-2501)
※窓口販売のみ(9:00~21:00)
チケットぴあ(電話:0570-02-9999 Pコード:199-004)
お問い合わせ先
毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0804 (平日10:00~18:00)
主催
毎日新聞社、クラシック・ヨコハマ推進委員会、横浜市
出演
- フルート部門中学校の部 全国大会1位 岡本梨奈プロフィールを表示する9歳よりフルートを始める。第1回Kフルートコンクール小学校の部 第1位。第28回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年の部 第2位(最高位)第15回仙台フルートコンクール中学生以下の部 第1位。第17回日本管弦打楽器ソロコンテスト木管楽器部門中学校の部 グランプリ。第1回東京国際フルートオーディション中学校の部 グランプリ。第1回学生吹奏楽コンクール・オンライン中学・高校フルート部門 第1位。第74回全日本学生音楽コンクール全国大会中学校の部 第1位。合わせて横浜市民賞受賞。第30回日本クラシック音楽コンクールフルート部門中学校の部 第1位。第37回かながわ音楽コンクール最優秀賞受賞。他受賞多数。現在村野井友菜、佐久間由美子の各氏に師事。
- フルート部門高校の部 全国大会1位 村上小夏プロフィールを表示する北海道遠軽町出身。8歳より小学校の吹奏楽部にてフルートを始める。全日本学生音楽コンクール中学校の部北海道大会において70回大会より3連覇を果たす。全国大会において70回第3位、72回第1位、併せてかんぽ生命奨励賞、ANA賞受賞。74回高校の部において全国大会第1位、併せて音楽奨励賞、日本放送協会賞受賞。2019、2020生きる若い命を支えるコンサート出演。 これまでに日本ジュニア管打楽器コンクール金賞、かながわ音楽コンクール最優秀賞、日本クラシック音楽コンクール最高位等受賞多数。これまでにフルートを立花雅和、森圭吾、高木綾子、大平記子各氏に師事。現在東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校3年在学中。
- 声楽部門高校の部 全国大会1位 柏原雅プロフィールを表示する兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。現在、東京藝術大学音楽学部声楽科1年生。 声楽家である母のもとに生まれ、幼い頃から音楽は「生活の一部」として自然に歌う事が好きになる。高校2年生で出場した第73回全日本学生音楽コンクール声楽部門・高校の部では大阪大会第3位入賞、翌年には同コンクールにて大阪大会第1位、更に全国大会にて優勝を果たす。2021年春の甲子園、第93回選抜高校野球開会式にて国歌を独唱。佐々木成子賞、日本放送協会賞、ANA賞、横浜市民賞等を受賞。ムジーク天音楽教室ミュージカルクラスに所属、声楽を飯山友子・納多正明・山本美樹・菅英三子 各氏に師事
- 声楽部門大学の部 全国大会1位 野口真瑚プロフィールを表示する京都府出身。大阪音楽大学大学院2年。大阪音楽大学卒業時に優秀賞受賞。第74回全日本学生音楽コンクール第一位、横浜市民賞、佐々木成子賞受賞。第11回東京国際声楽コンクール第1位受賞。第20回大阪国際音楽コンクール第2位受賞。第30回宝塚ベガ音楽コンクール第5位受賞。第19回日本演奏家コンクール第1位、兵庫県知事賞受賞。2019年3月、ブルガリア国立スタラザゴラ歌劇場で開催された「オペラアリアと日本歌曲のガラ・コンサート」で歌劇場管弦楽団、指揮者の守山俊吾と共演。シンフォニーホールでの「真心集めてコンサートpartⅣ」で第九のソリストを務める。オペラでは、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「秘密の結婚」エリゼッタで出演。これまでに北田玉代、荒田祐子各氏に師事。
- バイオリン部門小学校の部 全国大会1位 富樫美玲プロフィールを表示する3歳よりバイオリンを始める。第19回関西弦楽コンクール優秀賞、及び審査員特別賞。第20回京都子供のためのヴァイオリンコンクール金賞及び奨励賞。第18回大阪国際音楽コンクール小学低学年の部第1位及び兵庫県知事賞。第73回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位、全国大会入選。第74回全日本学生音楽コンクール大阪大会第2位、全国大会第1位及び東儀賞、兎束賞、かんぽ生命奨励賞、毎日小学生新聞賞受賞。現在、田野倉雅秋氏に師事。
- バイオリン部門中学校の部 全国大会1位 若生麻理奈プロフィールを表示する2015年ハマのJACKソリストオーディションに合格し、NHK交響楽団メンバーによるオーケストラと共演。2016年第32回かながわ音楽コンクール小学校低学年の部最優秀賞。2017年第19回洗足学園ジュニア音楽コンクール弦楽器部門グランプリ受賞。第71回全日本学生音楽コンクール全国大会小学校の部第2位。2018年第20回日本演奏家コンクール第1位、神奈川新聞社賞受賞。2019年日本演奏家コンクール20周年行事として、東京フィルハーモニー管弦楽団と共演。2020年彩の国String Competition最優秀賞およびグランプリ受賞。第74回全日本学生音楽コンクール東京大会中学の部、第1位、全国大会第1位。兎束賞、東儀賞を受賞。2021年第37回かながわ音楽コンクール、中学の部最優秀賞、神奈川県知事賞(大賞)受賞。現在、水野佐知香氏、原田幸一郎氏に師事。川崎市立宮内中学2年在学中。
- バイオリン部門高校の部 全国大会1位 木立寛人プロフィールを表示する2002年青森県出身。長谷川佳子氏のもとで、6歳よりバイオリンを始める。2013年桐朋学園大学音楽学部附属こどものための音楽教室仙台教室入室、木村恭子氏に師事。2016年第10回全日本芸術コンクール関東本選中学校の部第2位(1位なし)2018年桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)に入学。辰巳明子、田中晶子各氏に師事。第74回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第1位、併せて東儀賞、兎束賞、日本放送協会賞、音楽奨励賞を受賞。第30回日本クラシック音楽コンクール高校の部第2位(1位なし)現在桐朋学園大学音楽学部に特待生として在学中。
- チェロ部門高校の部 全国大会1位 佐藤響プロフィールを表示する6歳よりチェロを始める。2017年第4回刈谷国際音楽コンクール弦楽器部門中学生の部最優秀賞、併せて刈谷市議会議長賞受賞。2017年第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会チェロ部門中学校の部最高位(第2位)。2018年第18回泉の森ジュニアチェロコンクール中学生の部銀賞。2020年第74回全日本学生音楽コンクール全国大会チェロ部門高校の部第1位。東京藝術大学 早期教育プロジェクト2015にて河野文昭氏、同2016にて中木健二氏の指導を受ける。これまでに中島顕氏、林良一氏、現在、中木健二氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校3年に在学。
- ピアノ部門小学校の部 全国大会1位 長谷川祐音プロフィールを表示する2009年9月生まれ。3歳よりピアノ を始める。2016年〜2019年ピティナピアノコンペティション全国決勝大会 において、A1級 B級 C級 金賞、D級銀賞。2021年Jr.G級 全国決勝大会銅賞。第73回全日本学生音楽コンクール ピアノ部門 小学校の部 大阪大会本選 第1位 全国大会入選。第74回全日本学生音楽コンクール ピアノ 部門 小学校の部 大阪大会本選 第1位。全国大会 第1位 併せて毎日小学生新聞賞、野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞を受賞。クラシックヨコハマ 生きる~2020 X’mas 若い命を支えるコンサートにて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。現在ピアノを関本昌平氏、梅田智也氏、ソルフェージュを横田秀孝氏に師事。
- ピアノ部門中学校の部 全国大会1位 原田怜プロフィールを表示する31回かながわ音楽コンクール小学中学年の部最優秀賞、神奈川県知事賞(大賞)受賞。ピティナピアノコンペティション全国決勝大会においてC級、Jr.G級金賞。全日本学生音楽コンクール全国大会において第71回小学校の部第2位、第74回中学校の部第1位、野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞、音楽奨励賞受賞。第1回モスクワ国際音楽オンラインコンクールプロフェッショナル部門10〜14歳カテゴリー第1位、全部門グランプリ。第22回ショパン国際ピアノコンクールinAsia中学生の部アジア大会金賞、ソリスト賞。第10回福田靖子賞選考会第2位。第8回アリオン桐朋音楽賞奨励賞受賞。現在新井博江、石井京子各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(共学)1年に特待生として在学中。
- ピアノ部門高校の部 全国大会1位 後藤美優プロフィールを表示する6歳よりピアノを始める。全日本学生音楽コンクール全国大会において、第70回小学生部門入選、第72回中学生部門第2位、第74回高校生部門第1位併せて日本放送協会賞、野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞、ANA賞受賞。ピティナ・ピアノコンペティション全国大会において、C級ベスト賞、E級銅賞、F級銀賞併せて聖徳大学川並弘昭賞受賞。第15回ショパン国際ピアノコンクールinAsia全国大会金賞、アジア大会金賞。第30回クラシック音楽コンクール高校女子の部全国大会第2位(第1位該当者なし)。2021年横浜シンフォニエッタとデジタルサントリーホールにて共演。これまでに水野香氏、碓井俊樹氏、関本昌平氏に師事。