第73回全日本学生音楽コンクール全国大会1位入賞者によるコンサート
国内屈指のレベルを誇り、音楽を志す多くの学生の登竜門となっている「全日本学生音楽コンクール」で、昨年度全国1位に輝いた入賞者によるコンサートです。 ピアノ(小、中、高校の部)、バイオリン(小、中、高校の部)、声楽(高校、大学の部)、フルート(中、高校の部)、チェロ(高校、大学の部)の1位入賞者12人が、入賞後1年の成長を披露します。
あふれる才能と個性きらめく演奏をお聴きください。
日時
2020年11月14日(土)
15:30開演(15:00開場)
会場
戸塚区民文化センター さくらプラザ
横浜市戸塚区戸塚町16-17
電話:045-866-2501
JR東海道線・横須賀線・市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅西口から徒歩2分
チケット情報
全席指定1,000円(税込)
※未就学児童もご入場いただけます
※やむを得ぬ事情により公演内容が変更になる場合があります
※前売り券の販売は終了いたしました。当日券の販売は行いません。
お問い合わせ先
毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0804(平日10:00~18:00)
主催
クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市
出演
- フルート部門中学校の部 山本涼音プロフィールを表示する8歳よりフルートを始める。第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会フルート部門小学校高学年の部第2位(1位なし)。第30回~36回香川ジュニア音楽コンクール木管楽器部門各学年の部において金賞受賞。第71回全日本学生音楽コンクール全国大会中学校の部フルート部門第3位。第72回第2位。第73回第1位、併せてかんぽ生命奨励賞、ANA賞受賞。これまでに、小学5年生で瀬戸フィルハーモニー交響楽団と、中学3年生で「生きる~2020 New Year若い命を支えるコンサート」にて神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。現在、辻村彩、上野星矢の各氏に師事。高松第一高等学校音楽科1年在学中。
- フルート部門高校の部 大島快晴プロフィールを表示する中学校の吹奏楽部に入部しフルートを始める。京都堀川音楽高校に進学し、フルートを本格的に学ぶ。2019年1月、滋賀県立石山高校現在三年の横井茂虎氏と共に初のデュオリサイタルを開催。第21回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関西大会 第1位 全国大会 第2位。第23回びわ湖国際フルートコンクールジュニア部門 第3位及び聴衆賞。第21回日本ジュニア管打楽器コンクール 銀賞。第71回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位、全国大会第2位。第73回同コンクール全国大会第1位。京都市より京都市文化芸術産業観光表彰「みらい賞」を二度にわたり受賞。これまでにフルートを桑名明子、大久保祐奈、神田寛明の各氏に師事。
- 声楽部門高校の部 老川鈴唄プロフィールを表示する2001年東京都生まれ。東京音楽大学付属高等学校を特待生として卒業。優等賞、東京私立中学高等学校協会賞受賞。現在、東京音楽大学声楽芸術コース1年に特待生として在学中。第73回全日本学生音楽コンクール声楽部門高校の部東京大会第1位、全国大会第1位。併せてかんぽ生命賞、日本放送協会賞を受賞。第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール声楽部門高校の部第1位。第11回東京国際声楽コンクール声楽部門高校の部第4位。 第20回日本演奏家コンクール声楽部門高校の部第2位(最高位)、ハンナ賞受賞。第21回日本演奏家コンクール声楽部門高校の部第1位、神奈川県教育委員会教育長賞受賞。高校在学時より横山恵子氏に師事。
- 声楽部門大学の部 川崎 麻衣子プロフィールを表示する福島県出身。2017年度洗足学園音楽大学声楽科・同大学院声楽科を首席で卒業。洗足学園音楽大学レパートリーオーケストラにてデニス・ラッセル・デイヴィス指揮によるL.バーンスタイン/交響曲第1番《エレミア》ソリストを務める。洗足学園音楽大学オペラ「ヘンゼルとグレーテル」にて魔女役を務める。2019年度田記念奨学金生に認定。第73回全日本学生音楽コンクール大学の部1位。第37回ソレイユ音楽コンクール第3位。第9回東京国際声楽コンクール奨励賞。声楽を捻金正雄、相田麻純の各氏に師事。
- バイオリン部門小学校の部 小西真璃花プロフィールを表示する2歳よりスズキメソードでバイオリンを始め、4歳より正岡紘子氏に師事、10歳より原田幸一郎、神谷美千子の各氏に師事する。2019年第6回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールB部門第1位。第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部 東京大会第1位、全国大会第1位及び東儀賞、兎束賞、かんぽ生命奨励賞、毎日小学生新聞賞受賞。2020年若いヴァイオリニストのためのレオニードコーガン国際コンクール第2カテゴリー第2位。
- バイオリン部門中学校の部 大岩宝新プロフィールを表示する第72回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第2位併せて横浜市民賞受賞。第73回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位併せて横浜市民賞、兎束賞、東儀賞、かんぽ生命奨励賞、サントリー芸術財団名器特別賞を受賞し、1669年製 JACOB STAINERの貸与を受ける。第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生高学年の部、第13回ベーテン音楽コンクール中学生の部、第14回セシリア国際音楽コンクール中学生の部Ⅱにおいてそれぞれ第1位。第13回クラシック・ヨコハマサロンコンサートに出演。東京藝大ジュニア・アカデミー第3期生として在籍中。これまでに石崎俊子、山崎貴子各氏に師事。
- バイオリン部門高校の部 首藤主来プロフィールを表示する相愛オーケストラ第62回定期演奏会でソロとして尾高忠明氏と共演。またイタリア演奏旅行にてソリストを務める。ポーランドのナウンチェフマスタークラスでディプロマ取得。第73回全日本学生音楽コンクール全国大会高校の部第1位。併せて東儀賞、兎束賞、かんぽ生命奨励賞、サントリー芸術財団名器特別賞を受賞し、TOMMASO CARCASSI(1751年製作)の3年間無償貸与を受ける。第10回クオリア音楽コンクールコンサーティスト部門第1位及びクオリア大賞。第19回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-H第2位(最高位)。中村眞貴子氏、大谷玲子氏、木田雅子氏に師事。現在、兵庫県立西宮高等学校音楽科3年生。
- チェロ部門高校の部 山本栞路プロフィールを表示する3歳より寺田義彦氏のもとチェロを始める。第13回泉の森ジュニアチェロコンクール小学生の部金賞、第16回同コンクール中学生の部金賞受賞。第72回・73回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位、第72回全国大会第2位併せて横浜市民賞、第73回全国大会第1位および日本放送協会賞、かんぽ生命奨励賞受賞。2019年東京都私学財団文化活動賞受賞、小澤征爾音楽塾参加、チェロアンサンブルサイトウ奨学生に選出。2020年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトに選出。チェロを北本秀樹氏に師事。室内楽を山崎伸子、磯村和英、藤井一興、練木繁夫各氏に師事。桐朋学園大学に特待生として入学。合気道初段。
- チェロ部門大学の部 石井奏プロフィールを表示する京都生まれ。6歳よりチェロを学ぶ。第68回全日本学生音楽コンクール東京大会チェロ部門高校生の部 第3位。第72回全日本学生音楽コンクール東京大会チェロ部門大学生の部第1位。第73回全日本学生音楽コンクール全国大会チェロ部門大学生の部第1位及び横浜市民賞、NHK賞、かんぽ生命奨励賞受賞。京都市みらい賞受賞。これまでにチェロを雨田一孝、上森祥平氏に師事し、フランソワ・サルク、アンヌ・ガスティネル、スティーヴン・イッサーリス氏等のマスタークラスを受講。現在、河野文昭、菅野博文の両氏に師事。現在東京藝術大学音楽学部器楽科4年在学中。
- ピアノ部門小学校の部 原田佐和子プロフィールを表示する5歳よりピアノを始める。8歳より桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室仙川教室に入室。2018年第28回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年女子の部第4位。2019年若い音楽家のためのCIPC夏期講習(アメリカ)受講。第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位、全国大会第1位及び野村賞、井口愛子賞、毎日小学生新聞賞、かんぽ生命奨励賞を受賞。これまでに、若尾佳代氏に師事。現在、朴久玲氏に師事。
- ピアノ部門中学校の部 中瀬智哉プロフィールを表示する2006年生まれ。4歳よりピアノを始める。2014年~2020年ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会においてB級銅賞、C級金賞、E級銅賞、洗足学園前田賞、Jr.G級ベスト7賞、G級金賞、東京都知事賞、ヒノキ賞受賞。2015年~2019年ショパン国際ピアノコンクールin ASIAにおいて4回の金賞およびソリスト賞、コンチェルト賞受賞。2017年第7回ミラノ国際ジュニアピアノコンクール第1位ASSOLUTO受賞。2018年第3回トカチェフスキ国際ピアノコンクールにおいてグランプリ、第1位、Most Promising Talent受賞。第73回全日本学生音楽コンクール中学校の部大阪大会第1位、全国大会第1位、および井口愛子賞、野村賞、福田靖子賞、かんぽ生命奨励賞、ANA賞受賞。これまでに金子勝子氏、鈴木弘尚氏、黒田亜樹氏に師事。
- ピアノ部門高校の部 神原雅治プロフィールを表示する2012~2019年ピティナ ・ピアノコンペティション全国大会においてC級、F級、連弾初級B、連弾上級、コンチェルトB部門入選、E級ベスト賞、F級銅賞併せて聖徳大学川並弘昭賞、連弾上級銀賞、二台ピアノ上級銅賞、Jr.G級金賞、G級金賞併せて東京都知事賞とヒノキ賞、福田靖子賞選考会第2位を受賞。第71回全日本学生音楽コンクール・中学生ピアノ部門名古屋大会第1位、全国大会入選、第73回全日本学生音楽コンクール・高校生ピアノ部門全国大会第1位併せて日本放送協会賞、野村賞、井口愛子賞、かんぽ生命奨励賞を受賞。ピアノをこれまでに窪田直美氏に、現在は関本昌平氏、菅原望氏に師事。作曲を西尾洋氏に師事。