第75回全日本学生音楽コンクール全国大会1位入賞者によるコンサート
国内屈指のレベルを誇り、音楽を志す多くの学生の登竜門となっている「全日本学生音楽コンクール」で、昨年度全国1位に輝いた入賞者によるコンサートです。
ピアノ(小、中、高校の部)、バイオリン(小、中、高校の部)、声楽(高校、大学の部)、フルート(中、高校の部)、チェロ(高校、大学の部)の1位入賞者13人が、入賞後1年の成長を披露します。
あふれる才能と個性きらめく演奏をお聴きください。
日時
2022年11月5日(土)
15:30開演(15:00開場)
会場
横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール
横浜市神奈川区東神奈川 1-10-1
電話:045-440-1211
JR 東神奈川駅から / 京浜急行 東神奈川駅(旧・仲木戸駅)から
連絡橋「かなっくウォーク」徒歩1分東急東横線 東白楽駅から
徒歩10分
チケット情報
全席指定1,000円(税込)
チケットぴあ(Pコード:220‐496)※取り扱い終了
当日券は15時から若干枚販売予定
お問い合わせ先
毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0804 (平日10:00~18:00)
主催
クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市
後援
横浜アーツフェスティバル実行委員会
出演者プロフィール
- フルート部門中学校の部 全国大会1位豊田 翼プロフィールを表示する第73回全日本学生音楽コンクール全国大会フルート部門中学校の部入選。第75回同コンクール全国大会フルート部門中学校の部1位、横浜市民賞。第23回日本ジュニア管打楽器コンクール全国大会第金賞。第2回東京国際フルートオーディションファイナル第3位。第31回日本クラシック音楽コンクール全国大会2位(1位該当者無し)。第5回Kフルートコンクール全国大会第1位、総合第1位。
フルートを赤部里美、高木綾子、大平記子の各先生に師事、現在東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。 - フルート部門高校の部 全国大会1位 鈴木 義了プロフィールを表示する12歳より吹奏楽でフルートを始める。第31回日本クラシック音楽コンクール全国大会グランプリ。
第74回全日本学生音楽コンクール東京大会フルート部門高校の部第2位。 第75回同コンクール全国大会フルート部門高校の部第1位。これまでに西下由美氏に師事。現在堀井恵氏と上野星矢氏に師事。ChildAid Asia-Christmas concertに出演。第31回日本クラシック音楽コンクール受賞者記念演奏会でクラコン記念オーケストラとの共演。クラシック・ヨコハマ2021若い命を支えるコンサートに出演。 - 声楽部門高校の部 全国大会1位板戸 耀央プロフィールを表示する神奈川県出身。桐光学園高等学校卒業。高校1年より声楽を始める。
第11回東京国際声楽コンクール、高校1・2年生部門第1位。
第29回日本クラシック音楽コンクール、声楽高校男子の部第3位(最高位)。
第1回国際声楽コンクール東京、高校3年・卒業生部門準本選第1位(金賞)、本選第3位。
第75回全日本学生音楽コンクール声楽部門高校の部、東京大会、全国大会ともに第1位。
第94回選抜高等学校野球大会開会式にて国歌を独唱。佐々木成子賞、日本放送協会賞受賞。
現在、東京藝術大学音楽学部声楽科1年。上田武夫、宮本益光、甲斐栄次郎の各氏に師事。 - 声楽部門大学の部 全国大会1位上村 誠一プロフィールを表示する国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科声楽専修卒業。現在、国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻歌曲コース2年在籍。ヘンデル《メサイア(抜粋)》ソリストとして国立音楽大学オーケストラと共演。2019・20年度明治安田クオリティオブライフ文化財団音楽学生奨学生。
これまでに声楽を紅林美枝、久保田真澄、上杉清仁、澤畑恵美の各氏に師事。 - バイオリン部門小学校の部 全国大会1位富樫 音葉プロフィールを表示する第17、18、21回関西弦楽コンクール優秀賞及び審査員賞受賞。第20回京都子供のためのヴァイオリンコンクール金賞及び奨励賞受賞。第18回大阪国際音楽コンクール小学低学年の部門第2位。第2回白寿こどもヴァイオリンコンクールカテゴリー2第2位。第73回全日本学生音楽コンクールバイオリン部門小学校の部大阪大会第2位、全国大会入選。第74回同コンクールバイオリン部門小学校の部大阪大会第1位、全国大会第2位。第75回同コンクールバイオリン部門小学校の部大阪大会第1位、全国大会第1位。第15回ベーテン音楽コンクール第1位。関西フィルハーモニー管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。現在、田野倉雅秋氏に師事。
- バイオリン部門中学校の部 全国大会1位中原 梨衣紗プロフィールを表示する2歳10ヶ月よりバイオリンをはじめる。第72回全日本学生音楽コンクールバイオリン部門小学校の部、および第75回同コンクールバイオリン部門中学校の部において、それぞれ名古屋大会、全国大会共に第1位。併せて兎束賞、東儀賞、かんぽ生命奨励賞、毎日小学生新聞賞、音楽奨励賞、横浜市民賞を受賞。第12回アルテュール・グリュミオー国際音楽コンクール(ベルギー)10歳以下の部第2位。第18回クロスターシェーンタール国際バイオリンコンクール(ドイツ)14歳以下の部第1位及びヴィルトゥオーゾ賞受賞。
現在、清水高師、平田文各氏に師事。愛知教育大学附属岡崎中学校2年在学中。 - バイオリン部門高校の部 全国大会1位金子 芽以プロフィールを表示する4歳よりバイオリンを始める。 2017年Il Piccolo Violino Magico International Competition (イタリア) 特別賞受賞。 2021年第75回全日本学生音楽コンクールバイオリン部門高校の部全国大会第1位。併せて兎束賞、東儀賞受賞。また選考委員の満場一致によりサントリー芸術財団名器特別賞も受賞し、現在同財団よりJEAN-BAPTISTE VUILLAUME(1855)を貸与されている。2016年より桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室に在籍。
これまでに伊佐山仁美氏、現在、辰巳明子、勅使河原真実の両氏に師事している。現在、都立西高等学校2年に在学中。 - チェロ部門高校の部 全国大会1位西田 翔プロフィールを表示する5歳より大分県で、白沢史子氏のもとでチェロを始める。2012年、第22回日本クラシック音楽コンクールチェロ部門小学校低学年の部、全国大会で第1位を受賞。泉の森ジュニアチェロコンクールでは2015年小学生部門、2019年中学生部門で金賞を受賞。2021年、第19回東京音楽コンクール弦楽器部門入選。同年、第23回日本演奏家コンクール弦楽器部門高校生の部第1位、併せて兵庫県知事賞受賞。同年、第75回全日本学生音楽コンクールチェロ部門高校の部全国大会第1位、併せて横浜市民賞(聴衆賞)受賞。現在、堤剛、藤森亮一の両氏に師事。桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマコース1年に在籍。
- チェロ部門大学の部 全国大会1位井上 帆乃香プロフィールを表示する京都市立芸術大学3年。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会高校の部第2位(最高位)。第73回全日本学生音楽コンクール全国大会チェロ部門高校の部第3位。第75回同コンクール全国大会チェロ部門大学の部第1位。NHK会長賞受賞、京都市文化芸術みらい賞受賞。第33回京都芸術祭音楽部門「世界に翔く若き音楽家たち」に出演、毎日新聞社賞受賞。Music Dialogue室内楽塾、秋吉台室内楽セミナーなど受講。これまでに後藤敏子、水野奈美、向山佳絵子の各氏に師事。
- ピアノ部門小学校の部 全国大会1位佐藤 史悠プロフィールを表示する2010年2月生まれ。5歳よりピアノを始める。毎日子供ピアノコンクール本選会において、2017年金賞、2018年金賞、2019年金賞及びJr.21世紀賞受賞。2019年ピティナピアノコンペティションC級全国決勝大会入選。第74回全日本学生音楽コンクールピアノ部門小学校の部北海道大会第2位、全国大会入選。第75回同コンクールピアノ部門小学校の部北海道大会第1位、全国大会第1位併せて毎日小学生新聞賞、野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞を受賞。2022年第22回北海道ショパン学生ピアノコンクール中学生部門銀賞。2021年東京藝術大学音楽学部早期教育プロジェクト公開レッスン受講。
現在内山いづみ氏、植田克己氏に師事。 - ピアノ部門中学校の部 全国大会1位朴 沙彩プロフィールを表示する2006年東京生まれ、4歳からピアノを始める。幼児期にモスクワ音楽院附属中央音楽学校にて学ぶ。2017年、桐朋学園子どものための音楽教室仙川教室に入室。2018年、第1回六本木国際ピアノコンクール第1位。2019年、チェコ音楽コンクールジュニア部門第1位。2021年、第6回JPPAピアノコンクール中学生の部金賞。2021年、第7回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールC部門第1位。2021年第75回全日本学生音楽コンクールピアノ部門中学校の部東京大会及び全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞受賞。
現在桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)1年に特待生として在学中。岡本美智子、加藤明子氏に師事。 - ピアノ部門高校の部 全国大会1位大山桃暖プロフィールを表示する2005年大阪府出身。第73回全日本学生音楽コンクールピアノ部門中学生の部全国大会第3位、第75回同コンクールピアノ部門高校の部全国大会第1位併せて横浜市民賞、NHK会長賞、野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞受賞。2021年ピティナピアノコンペティション全国決勝大会G級銅賞。2021年Young Verona Piano Competition (イタリア)カテゴリーC 第1位。第31回日本クラシック音楽コンクール高校男子の部全国大会第2位(第1位該当者なし)。
現在ピアノを芹澤文美氏、芹澤佳司氏、ソルフェージュを有田可恵氏に師事。大阪学芸高等学校2年在学中。