第78回全日本学生音楽コンクール全国大会1位入賞者によるコンサート
国内屈指のレベルを誇り、音楽を志す多くの学生の登竜門となっている「全日本学生音楽コンクール」で、昨年度全国1位に輝いた入賞者によるコンサートです。
ピアノ(小、中、高校の部)、バイオリン(小、中、高校の部)、声楽(高校、大学の部)、フルート(中、高校の部)、チェロ(高校、大学の部)の1位入賞者12人が、入賞後1年の成長を披露します。
あふれる才能と個性きらめく演奏をお聴きください。
日時
2025年11月15日(土)
15:30開演(15:00開場)
会場
横浜市戸塚区民文化センター さくらプラザ
横浜市戸塚区戸塚町16-17
電話:045-866-2501
JR東海道線・横須賀線・市営地下鉄ブルーライン戸塚駅西口から徒歩2分
チケット情報
全席自由1,500円(税込)
チケットぴあ:(Pコード301-784)
お問い合わせ先
毎日新聞社事業本部
電話:03-3212-0804(平日10:00~18:00)
主催
クラシック・ヨコハマ推進委員会、毎日新聞社、横浜市
出演
フルート部門
声楽部門
バイオリン部門
チェロ部門
ピアノ部門
全国大会中学校の部第1位 | 入海 湖々 ピアノ=與口 理恵 |
全国大会高校の部第1位 | 河合 美波 ピアノ=西岡 仁美 |
声楽部門
全国大会高校の部第1位 | 鈴木 心毬 ピアノ=高橋 依杏 |
全国大会大学の部第1位 | 樋口 亮太 ピアノ=鎌田 史子 |
バイオリン部門
全国大会小学校の部第1位 | 栗原 澄 ピアノ=粥川 優子 |
全国大会中学校の部第1位 | 西尾 美香 ピアノ= 菊野 惇之介 |
全国大会高校の部第1位 | 後藤 苺瑚 ピアノ= 杉山 恵理子 |
チェロ部門
全国大会高校の部第1位 | 池田 虎之介 ピアノ=𠮷武 優 |
全国大会大学の部第1位 | 宮之原 陽太 ピアノ=菊野 惇之介 |
ピアノ部門
全国大会小学校の部第1位 | 井上 怜音 |
全国大会中学校の部第1位 | 中山 裕稀 |
全国大会高校の部第1位 | 原田 佐和子 |
出演者プロフィール
- フルート部門 中学校の部入海 湖々プロフィールを表示する岡山県出身。6歳よりフルートを始める。第30回日本クラシック音楽コンクールフルート部門 小学校高学年の部 第2位。第77回全日本学生音楽コンクールフルート部門中学校の部大阪大会第1位、全国大会入選。第78回同コンクールにて中学校の部 大阪大会第1位、全国大会第1位、ならびに横浜市民賞受賞。第26回岡山芸術文化賞準グランプリ受賞。これまでに立石和美、佐柄晴代、上野由恵、大平紀子、高木綾子の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。
- フルート部門 高校の部河合 美波プロフィールを表示する兵庫県出身。7歳からフルートを始める。兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。相愛大学音楽学部特別演奏コース1年在学中。第8回刈谷国際音楽コンクールフルート部門高校生の部最優秀賞及び刈谷市議会議長賞、第27回びわ湖国際フルートコンクールジュニア部門第2位及びオーディエンス賞、第78回全日本学生音楽コンクールフルート部門高校生の部全国大会第1位、令和6年度ゆずりは賞、などを受賞。これまでに小中公平、山腰直弘、山腰まり、金川知子、清水信貴の各氏に師事。
- 声楽部門 高校の部鈴木 心毬プロフィールを表示する第73回大分県高等学校音楽コンクール声楽の部第1位。第77回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第2位。第77回全日本学生音楽コンクール北九州大会声楽の部第1位ならびに(公財) アルゲリッチ芸術振興財団賞受賞、全国大会入選。第47回全九州高等学校音楽コンクール声楽の部第1位。第78回全日本学生音楽コンクール全国大会声楽の部第1位併せてNHK会長賞、佐々木成子賞、音楽奨励賞受賞。第97回選抜高等学校野球大会開会式にて「君が代」独唱。声楽を林満理子氏に師事。現在、大分県立芸術緑丘高等学校音楽科3年に在学中。
- 声楽部門 大学の部樋口 亮太プロフィールを表示する大阪府豊中市出身。大阪音楽大学声楽専攻卒業、同大学院声楽研究室オペラ系修了。第78回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学・一般の部第1位、横浜市民賞。第7回Vittorio Terranova国際声楽コンコルソ第1位。第43回Belvedere Competition日本代表。その他コンクールで優勝および入賞。第79回毎日新聞社主催甲子園ボウルや豊中市成人式にて国歌独唱を務める。公益財団法人青山財団2022年度奨学生。オペラでは「フィガロの結婚」伯爵、「ドン・ジョヴァンニ」表題役、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、「魔笛」パパゲーノなどを演じる。声楽を田中勉氏に師事。
- バイオリン部門 小学校の部栗原 澄プロフィールを表示する2014年生まれ。第78回全日本学生音楽コンクール小学校の部第1位および横浜市民賞、併せて兎束賞、東儀賞、音楽奨励賞、毎日小学生新聞賞。第32回日本クラシック音楽コンクール小学校低学年の部グランプリ、第34回同小学校中学年の部第1位、特別推薦コンサートにおいてオーケストラと共演。第18回ベーテン音楽コンクール小学3・4年生の部第1位、受賞者記念演奏会において審査員推薦による特別枠でオーケストラと共演。第10回あおによし音楽コンクール奈良一般ステージジュニアグランプリ、日本センチュリー交響楽団メンバーと室内楽共演。2025年7月、NHK大阪ホールにて日本センチュリー交響楽団とソリストとして共演。3歳より牛王えり子氏に師事。
- バイオリン部門 中学校の部西尾 美香プロフィールを表示する2009年、横浜市生まれ。5歳よりバイオリンを始め、澁谷重良氏、久保木隆史氏に師事。8歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室仙川教室に入室、森川ちひろ氏に師事。2023、24年度桐朋学園大学附属子供のための音楽教室特待生。第41回全日本ジュニアクラシックコンクール小学生高学年の部第1位。第75回全日本学生音楽コンクール小学生の部東京大会第3位。第70回鎌倉市小中高学生音楽コンクール中学生の部第1位。第78回全日本学生音楽コンクール中学生の部1位。現在、辰巳明子氏に師事し、室内楽を練木繁夫氏、山﨑伸子氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科1年生に特待生として在籍中。
- バイオリン部門 高校の部後藤 苺瑚プロフィールを表示する4歳よりバイオリンを始める。第13回バッハホール音楽コンクール金賞及びバッハホール賞。バッハホール管弦楽団ニューイヤーコンサート2018にソリストとして出演。第74回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位、全国大会第2位。第57回新潟県音楽コンクール大賞。第78回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第1位、併せて兎束賞、東儀賞、NHK会長賞、音楽奨励賞、サントリー芸術財団名器特別賞を受賞。第34回日本クラシック音楽コンクール高校の部第2位。第15回ハマのJACKコンチェルトソリストオーディションJACK賞。奥村和雄、久保田巧の各氏に師事。新潟県立長岡高等学校2年に在学中。
- チェロ部門 高校の部池田 虎之介プロフィールを表示する石川県出身。日本クラシック音楽コンクール小学校高学年の部第2位(最高位)、泉の森ジュニアチェロコンクール中学生の部銀賞。2024年コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞、第4回須田音楽奨励賞受賞、第78回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。併せてNHK会長賞、音楽奨励賞を受賞。毎年天下統一アンサンブルアカデミーで長原幸太氏、鈴木康浩氏、中木健二氏の指導を受けている。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校のイギリス研修にて、英国王立音楽院のF.シュミット氏に師事。同高2年、中木健二氏に師事。使用楽器は日本ヴァイオリンソサエティを通じて国内法人より貸与されている1960年製Marino Capicchioni。
- チェロ部門 大学の部宮之原 陽太プロフィールを表示する第78回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。併せて横浜市民賞(聴衆賞)、音楽奨励賞、NHK会長賞を受賞。第28回コンセール・マロニエ21第3位。第13回秋吉台音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位及び審査員特別賞を受賞。学内成績優秀者による「大学卒業演奏会」、「第110、111、115回室内楽演奏会」などに出演。サントリーホール室内楽アカデミー第8期フェロー。これまでにチェロを佐藤満、松波恵子、山崎伸子の各氏に師事。辻本玲、Marc Coppey各氏のマスタークラスを受講。桐朋学園大学音楽学部チェロ科を首席で卒業。現在、チェロアンサンブル・サイトウ奨学生として同大学院修士課程1年に在籍。
- ピアノ部門 小学校の部井上 怜音プロフィールを表示する札幌市出身。3歳からヤマハ音楽教室にてピアノ、作曲、ソルフェージュを学ぶ。第40回毎日こどもピアノコンクール小学3年生の部金賞、第41回小学4年生の部金賞及びJr.21世紀賞。第39回JPTAピアノ・オーディション全国大会JⅡ部門最優秀賞、及びジャン=マルク・ルイサダ氏による公開レッスン受講。第22、23回北海道ショパン学生ピアノコンクール小学3・4年生、小学5・6年生の部共に金賞及びカワイ音楽奨励賞。第77回全日本学生音楽コンクール小学校の部北海道大会1位、第78回小学校の部北海道大会第1位、全国大会第1位、野村賞、井口愛子賞、毎日小学生新聞賞及び音楽奨励賞。佐藤睦美、水田香、植田克己の各氏に師事。札幌市立伏見中学校1年在学中。
- ピアノ部門 中学校の部部中山 裕稀プロフィールを表示する2009年、神戸市出身。第78回全日本学生音楽コンクールピアノ部門中学校の部大阪大会第1位。全国大会第1位。横浜市民賞。併せて野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞、音楽奨励賞を受賞。第21回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA小学3、4年生部門アジア大会金賞。第29回兵庫県学生ピアノコンクールB部門最優秀賞。PTNAコンペティション全国大会D、E、Jr. G級ベスト賞。第39回JPTAピアノオーディション中学生部門最優秀賞。第25回日本演奏家コンクール中学生の部第1位、神戸市長賞。東京フィルハーモニー交響楽団と共演。第43回こうべユース賞文化部門受賞。第12期福田靖子賞奨学生。現在ピアノを芹澤文美氏、芹澤佳司氏に師事。須磨学園高等学校1年在学中。
- ピアノ部門 高校の部原田 佐和子プロフィールを表示する東京都調布市出身。第73回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第1位。第78回高校の部全国大会第1位併せて野村賞、井口愛子賞、NHK会長賞、音楽奨励賞および横浜市民賞受賞。トーマス&エボンクーパー国際コンペティション(2025年ピアノ部門、米国)第2位。第25回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-H第1位あわせて文部科学大臣賞、トーマス・クロイツベルガー賞、音楽現代賞を受賞。第12期福田靖子賞奨学生。これまでにクリーブランド管弦楽団等と共演。8歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室に入室、若尾佳代氏に師事。現在、桐朋女子高等学校音楽科3年にてピアノを朴久玲、沼沢淑音の各氏に師事。