| 日程 |
内容 |
11月3日 (月・祝) 14:00~ |
プライズコンサート in かながわアートホール
- 【会場】
- かながわアートホール
(相鉄線 星川駅 徒歩20分、横浜駅・JR保土ケ谷駅から市バス25系統「明神台」 徒歩3分)
- 【料金】
- 無料(会場HPで要予約)
- 【出演者】
-
ピアノ(2024年小学校の部第3位) 高宮奈月
プロフィールを表示する
2012年生まれ。菅原望氏に師事。
第78回全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位、全国大会第3位。第40回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門小学高学年の部神奈川県教育委員会教育長賞。ピティナピアノコンペティション全国大会において、B級ベスト賞、C級銅賞、D級ベスト賞、Jr.G級入選。第6回いしかわ国際ピアノコンクールJr.Ⅰ部門第2位。第5回ラフマニノフ国際コンクールJAPAN D部門第1位、ラフマニノフ賞、タクティカートオーケストラコンチェルト賞。
フルート(2024年高校の部第2位・横浜市民賞) 長谷川釉己
プロフィールを表示する
10歳よりフルートを始める。
11歳よりジュニアオーケストラ浜松に6年間在籍し卒団。
第76回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部奨励賞、第78回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位、全国大会第2位および横浜市民賞、第34回日本クラシック音楽コンクール第3位、第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校1年生の部第1位、第27回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞(第1位)、第28回びわ湖国際フルートコンクールジュニア部門第1位、実行委員会賞、朝日新聞社賞および京都新聞社賞。他受賞。
これまでに山下舞、鈴木健二郎、現在は上野星矢、篠田文、高木綾子の各氏に師事。
浜松学芸高等学校芸術科音楽コース3年在学中。
声楽(2024年高校の部横浜市民賞) 菅野晴斗
プロフィールを表示する
愛知県出身。愛知県立明和高等学校音楽科を卒業。
これまでに、第13回豊田声楽コンクール高校生の部金賞、第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソディチョット部門 第3位(ドレミ楽譜出版社賞)、第78回全日本学生音楽コンクール声楽部門高校の部名古屋大会第1位・全国大会横浜市民賞、第18回 イタリアコンコルソ・Musica Arteステッラ部門にてグランプレミオ大賞〈G.P.〉(最高位)を受賞。
これまでに江塚由佳子、吉田早千穂、小原啓楼各氏に師事。
現在愛知県芸術大学1年在学。
- 【曲目】
-
♪ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調Op.31-3
♪タファネル:『フランチェスカ・ダ・リミニ』による幻想曲
♪ドニゼッティ:オペラ『愛の妙薬』より「なんと彼女は美しい」 ほか
- 【申込方法】
- 会場HPで要予約
https://www.kanagawa-arthall.jp/event/6006/
- 【問い合わせ先】
- かながわアートホール(電話:045-341-7657)
|
11月6日 (木) 13:40~ |
コミュニティコンサート in 朋
- 【会場】
- 社会福祉法人訪問の家 朋(生活介護事業所)
(JR港南台駅・大船駅から神奈中バス「桂台中央」徒歩1分)
- 【料金】
- 無料(要予約)
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
ソプラノ 横森由有
プロフィールを表示する
神奈川県横須賀市出身。
東京藝術大学声楽科を卒業し、現在同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻に在籍中。
東京二期会オペラ研修所マスタークラスを修了、修了時に優秀賞を受賞。
第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部第2位(最高位)。
第5回かわさき新人声楽コンクール入賞。
第29回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディション入賞。
オペラには、第70回藝大オペラ定期公演オペラ《フィガロの結婚》にバルバリーナ役や、今年の4月にはデスピーナ役で出演。現在は地元である横須賀や東京を中心に演奏活動を行っている。
横浜市民広間演奏会会員、二期会会員。
フルート 森永麻衣
プロフィールを表示する
北鎌倉女子学園高等学校音楽科、フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業。同大学ディプロマコース修了。大学在学中よりオーディションによる学内演奏会に多数出演。成績優秀者による卒業記念演奏会に出演。
卒業後、神奈川県警察音楽隊に入隊。県民と警察をつなぐ「音のかけ橋」として県内各地で演奏活動を行う。
除隊後は小学校の音楽教諭として、歌唱や器楽の指導を行う傍ら、音楽教室での指導や各地でのコンサート出演、介護福祉施設等、演奏活動を行なっている。
フルートを大野明子、千葉純子、梅津正好、故西澤幸彦各氏に師事。
横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会、各会員。
ピアノ 飯田彰子
プロフィールを表示する
東京音楽大学、同院修了。特待奨学金生。卒業、新人演奏会出演。ピティナG級全国大会決勝入選。第14回ショパン国際ピアノコンクールin Asiaアジア大会金賞。他多数受賞。メディアにて演奏出演。作曲活動も展開。多数の演奏会、舞台に楽曲提供。月刊ピアノ×ピティナによる編曲オーディションにて、第3位入賞。iTunes、Apple Music他サブスクよりオリジナル楽曲を配信リリース中。
戸塚演奏家協会、横浜音楽文化協会、横浜市民広間演奏会、各会員。渋谷クロスFMにてラジオパーソナリティを2年間つとめる。
https://music-iidashoko-piano.jimdo.com/
- 【曲目】
- ♪小林秀雄:落葉松 ほか
- 【申込方法】
- 会場で電話受付
- 【問い合わせ先】
- 訪問の家 朋(電話:045-894-6611)
|
11月8日 (土) 16:00~ |
フェリス女学院大学 オーケストラ協演の夕べ
- 【会場】
- フェリスホール
(JR石川町駅 徒歩10分、みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩10分)
- 【料金】
- 1,000円(税込、高校生以下無料)
- 【出演者】
- 学生ソリスト、落合敦(ピアノ)、鷹羽弘晃(指揮)、フェリス室内管弦楽団
- 【曲目】
- ♪リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S.124/R.455 ほか
- 【チケット】
- フェリス女学院大学チケットサイト(https://ferrismusic.official.ec/)にて発売
- 【問い合わせ先】
- フェリス女学院大学演奏会室(電話:045-681-5189)
|
11月9日 (日) 14:00~ |
サロンコンサート in ベーリック・ホール
- 【会場】
- 山手西洋館 ベーリック・ホール
(みなとみらい線 元町・中華街駅 6番出口(アメリカ山公園口)徒歩8分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
-
声楽(2024年大学の部第1位・横浜市民賞) 樋口亮太
プロフィールを表示する
大阪音楽大学声楽専攻卒業、同大学院声楽研究室修了。第78回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部第1位、横浜市民賞、佐々木成子賞受賞。第43回Belvedere Singing Competitionスイス大会本選出場。その他コンクールで優勝および入賞。第79回毎日新聞社主催甲子園ボウルや豊中市成人式にて国歌独唱を務める。第12回関西の音楽大学オーケストラフェスティバル「第九」にてバリトンソリストとして出演。公益財団法人青山財団2022年度奨学生。
オペラでは「フィガロの結婚」伯爵、「ドン・ジョヴァンニ」表題役、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、「魔笛」パパゲーノなどを演じる。
声楽を田中勉氏に師事。
- 【曲目】
- ♪ロッシーニ:歌劇『セヴィリアの理髪師』より「私は町の何でも屋」 ほか
- 【申込方法】
- 10月15日(水)10:00から会場で電話または来館受付
- 【問い合わせ先】
- ベーリック・ホール(電話:045-663-5685)
|
11月14日 (金) 13:45~ |
コミュニティコンサート in 横浜医療福祉センター港南
- 【会場】
- 横浜医療福祉センター港南
(JR港南台駅徒歩10分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
ソプラノ 加藤詩菜
プロフィールを表示する
フェリス女学院大学音楽学部演奏学科卒業。洗足学園音楽大学大学院音楽研究科修了。ウィーン国立音楽大学WienerMusikseminarディプロマ修了。
第15回日本演奏家コンクール声楽部門「奨励賞」「協会賞」受賞。座間歌曲祭2018 第2回日本歌曲コンクール入選。第83回横浜新人演奏会出演。声楽を故 川上勝功、平松英子、Uwe Heilmannの各氏に師事。
横浜市内各所のホール及び施設にて、地域に根ざした演奏活動を行うほか、日本名曲アルバム(BS-TBS)、NHK紅白歌合戦、その他音楽番組や映画音楽コンサート等にコーラスとして出演。
横浜市民広間演奏会、横浜音楽文化協会、日本声楽発声学会、かながわ指揮者クラブ 各会員。かとう音楽教室 https://www.katomusicschool.com
フルート 高橋みどり
プロフィールを表示する
東邦音楽大学卒業。在学中、オーストリア・ウィーンに留学し、元ウィーンフィル首席奏者、W.トリップ氏に師事。日本フルート協会主催フルートデビューリサイタル、フルートフェスティバル、横浜ランドマークタワー、横浜美術館、大倉山記念館、横浜市役所アトリウムコンサート他、多数のコンサートに出演。国際芸術連盟、コンセールヴィヴァン各新人オーディション合格。
これまでにフルートを藤生厚子、村上成美、菅原早苗の各氏に、フルート指導法を大森義和氏に師事。現在ソロ活動の他に、箏とのアンサンブルも積極的に行っている。
ヤマハ音楽教室フルート・オカリナ・リコーダー各講師。横浜市民広間演奏会会員。
ピアノ 富田恵美子
プロフィールを表示する
桐朋学園大学音楽学部カレッジディプロマコース ピアノ専攻修了。
在学中、全日本演奏者協会 第1回ロマン派音楽コンクール奨励賞受賞、入賞者コンサート出演。ほか、各種コンクール入賞、受賞者演奏会に出演。
2008年代々木上原ムジカーザにて、ジョイントデビューリサイタル、神奈川県内にてジョイントコンサートや子供向けコンサートを多数行う。
2010年 世界初出版「マリー・アントワネット曲集」演奏CD収録に参加。
これまで、(財)ヤマハ音楽教室システム講師、石井漠記念バレエスタジオにてバレエピアニストとしての研鑽を積む。2019年横浜市都筑区に「エミ・ピアノスタジオ」を開設。後進の指導にあたっている。ピアノを金澤希伊子、勝部裕子、佐伯真魚の各氏に師事。日本演奏連盟会員。横浜市民広間演奏会会員。
- 【曲目】
- ♪ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム ほか
- 【申込方法】
- 10月6日(月)から24日(金)まで会場で電話受付(先着20名)
- 【問い合わせ先】
- 横浜医療福祉センター港南(電話:045-830-5757、平日9:00~16:30)
|
11月16日 (日) 14:00~ |
サロンコンサート in Sala MASAKA
- 【会場】
- Sala MASAKA
(JR東戸塚駅 徒歩5分)
- 【料金】
- 1,000円(高校生以下無料)
- 【出演者】
-
チェロ(2024年高校の部第3位・横浜市民賞) 渡邉伶音
プロフィールを表示する
5歳よりチェロを毛利伯郎氏に師事。
第17回全日本芸術音楽コンクールチェロ部門中学生の部1位。第16回セシリア国際音楽コンクール弦楽器部門中学生部1位、審査委員長賞。第22回泉の森ジュニアチェロコンクール中学生の部銀賞。第4回日本奏楽コンクール全部門グランプリ賞、弦楽器部門中学の部1位、エルガー賞。全日本弦楽コンクール2023中学生の部金賞、最優秀賞。第20回ルーマニア国際音楽コンクール弦楽器部門2位。第78回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会1位、全国大会3位、横浜市民賞。第16回ビバホールチェロコンクール2位、聴衆賞。
現在桐朋女子高等学校音楽科(共学)に特待生として在籍。
ピアノ(2024年高校の部第1位・横浜市民賞) 原田佐和子
プロフィールを表示する
東京都調布市出身。 第73 回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第1位。第78回高校の部全国大会第1位あわせて野村賞、井口愛子賞、NHK会長賞、音楽奨励賞および横浜市民賞(聴衆賞)受賞。トーマス&エボンクーパー国際コンペティション(2025年ピアノ部門、米国)第2位。第25回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-H第1位あわせて文部科学大臣賞、トーマス・クロイツベルガー賞、音楽現代賞を受賞。第2回群馬国際音楽コンクールE部門第1位および全部門グランプリ、登利平賞を受賞。 2023年スケルツォ国際ピアノコンペティション(イスラエル)C部門第1位 。第12期 福田靖子賞奨学生。これまでにクリーブランド管弦楽団等と共演。
8歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室に入室、若尾佳代氏に師事。現在、桐朋女子高等学校音楽科3年にてピアノを朴久玲、沼沢淑音の各氏に師事。
- 【曲目】
-
♪ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69
♪メトネル:ソナタ・ロマンティカ変ロ短調Op.53-1 1・2楽章 ほか
- 【申込方法】
- 会場で電話予約
- 【問い合わせ先】
- Sala MASAKA(電話:090-3504-4379)
|
11月23日 (日) 14:00~ |
全日本学生音楽コンクール歴代受賞者コンサート
- 【会場】
- 栄区民文化センターリリス
(JR本郷台駅 徒歩3分)
- 【料金】
- 3,000円
- 【出演者】
-
チェロ(2011年高校の部第1位) 笹沼樹
プロフィールを表示する
2022年第20回斎藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2011年第65回全日本学生音楽コンクール第1位。2016年ARDミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞及び特別賞。NYのYoung Concert Artists International優勝。
東響、都響、新日本フィル、スロヴァキアフィル等国内外のオーケストラにソリストとして出演。M.アルゲリッチ、ダン・タイ・ソン、J. ヴィットマンといった世界的アーティストと共演し、室内楽奏者としても活躍の幅を広げる。学習院大学卒業後、桐朋学園大学大学院修了。現在は、エコール・ノルマル音楽院エリートコースを修了しエリザベート王妃音楽大学アーティスト・イン・レジデンス在籍。
ラ・ルーチェ弦楽八重奏団、カルテット・アマービレ、Trio Rizzleのメンバー。東京交響楽団客演首席奏者。
バイオリン(2023年中学校の部第1位) 中谷哲太朗
プロフィールを表示する
2009年生まれ。3歳より山澤敦子氏に師事しヴァイオリンを始める。第77回全日本学生音楽コンクール中学生部門全国大会第1位、東京大会第1位、併せて東儀賞・兎束賞を受賞。第76回同コンクール全国大会第3位、東京大会第1位、名器特別賞を受賞しサントリー芸術財団よりGENNARO GAGLIANO(1774年製)の貸与を受ける。神奈川フィル、白金フィル、藝大フィル、九州交響楽団とソリストとして共演。2025年、第46回霧島国際音楽祭賞及び音楽監督賞受賞。地域や病院、大使館、中高生向けなど幅広く演奏活動を行う。現在、石原悠企、成田達輝、徳永二男の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校2年在学中。同校において玉井菜採氏に師事。横浜市栄区在住。
- 【曲目】
-
♪バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調BWV.1008
♪ラヴェル:ツィガーヌ
♪ラヴェル:バイオリンとチェロのためのソナタ ほか
- 【チケット】
- リリスLINEチケット及び会場で発売、未就学児の入場不可
- 【問い合わせ先】
- 栄区民文化センターリリス(電話:045-896-2000)
|
12月5日 (金) 19:00~ |
フェリス管弦アンサンブル第24回定期演奏会
- 【会場】
- フェリスホール
(JR石川町駅徒歩10分、みなとみらい線元町・中華街駅徒歩10分)
- 【料金】
- 1,000円(高校生以下無料)
- 【出演者】
- 学生ソリスト、飯吉高(指揮)、フェリス管弦アンサンブル
- 【曲目】
-
♪ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」 ほか
- 【チケット】
- フェリス女学院大学チケットサイト(https://ferrismusic.official.ec/)にて発売
- 【問い合わせ先】
- フェリス女学院大学演奏会室(電話:045-681-5189)
|
12月7日 (日) 14:00~ |
コミュニティコンサート in ウェルケア新吉田
- 【会場】
- ウェルケア新吉田(介護老人保健施設)
(東急東横線綱島駅から東急バス「神隠」 徒歩3分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
ソプラノ 木下友里
プロフィールを表示する
洗足学園音楽大学卒業、同大学院修了。二期会オペラ研修所マスタークラス修了。モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミーマスタークラス修了。戸塚演奏家協会会員。オペラでは今までに「魔笛」侍女Ⅱ「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ「ジャンニ・スキッキ」チェスカなどを演じる。声楽を飯田千夏・橋爪ゆかの各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。
クラリネット 岩政志穂
プロフィールを表示する
国立音楽大学卒業、ジュネーヴ高等音楽院修士課程修了。リヨン地方音楽院にて研鑽を積む。
これまでにクラリネットを高井洋子、武田忠善、伊藤寛隆、ロマン・ギュイオ、ユーグ・スアラ各氏に、バスクラリネットをアントワン・マルゲ氏に師事。また室内楽を故小林裕、アントワン・マルゲ、ギィ=ミシェル・カイヤ、エドアルド・シャポ各氏に師事。
ミシェル・アリニョン氏やアレッサンドロ・カルボナーレ氏等、国内外の著名なクラリネット奏者のマスタークラスを受講。
2021年パシフィック・ミュージック・フェスティバル アカデミー修了。洗足学園準演奏補助要員。横浜市民広間演奏会会員。
ピアノ 横田萌子
プロフィールを表示する
神奈川県大磯町出身。県立神奈川総合高等学校普通科(個性化コース)を経て、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を卒業。 かながわ音楽コンクール特選。神奈川高文連ソロコンテスト私学理事長賞。横浜国際音楽コンクール大学の部第3位。大学卒業時に学内卒業演奏会等に出演。これまでにピアノを飯塚明子、犬飼和子ヤンコフスキー、伊藤怜美、角野裕、関根有子、佐藤俊、大野眞嗣の各氏に師事。 県立神奈川総合高等学校非常勤講師。大野ピアノメソッド講師。二宮演奏家協会会員。横浜市民広間演奏会会員。一般社団法人ユースクラシック メンバー。
- 【曲目】
- ♪レハール:メリー・ウィドゥ・ワルツ ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- ウェルケア新吉田(電話:045-590-3855)
|
12月10日 (火) 17:00~ |
コミュニティコンサート in 横浜労災病院
- 【会場】
- 横浜労災病院
(JR新横浜駅 徒歩10分、市営地下鉄、相鉄・東急新横浜線 新横浜駅 徒歩7分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
バイオリン 大谷桜子
プロフィールを表示する
横浜雙葉高校卒業。東京音楽大学を経て同大学大学院修士課程を修了。第7回蓼科音楽コンクール第3位。在学中、短期留学奨学生としてモーツァルテウム国際サマーアカデミーに参加、ピエール・アモイヤル氏のクラスを修了。
ピトレ弦楽奏団メンバーとして2016年3月より東京スカイツリー展望シャトル内のBGMを演奏する等、ジャンルを問わず様々な活動をしている。
洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団コンサートマスター。横浜市民広間演奏会会員。古典音楽協会メンバー。
バイオリン 金子都
プロフィールを表示する
3歳よりバイオリンを始める。桐朋学園大学音楽学部音楽学科ヴァイオリン専攻卒業。
桐朋オーケストラアカデミー研修課程修了。
第 9 回 日本管弦打楽器ソロコンテスト グランプリ クリスタルミューズ賞(第1位)、第17回 日本演奏家コンクール大学の部 特別賞 協会賞 等コンクール入賞多数。ヴァイオリンを御木マドカ氏、石井志都子氏、エドワルド・ジェンコフスキ氏に師事。現在、プロオーケストラの客演や関東を中心にソロ、室内楽等の演奏活動を行う。横浜市民広間演奏会会員。
ビオラ 岩澤なぎさ
プロフィールを表示する
5歳よりヴァイオリンをはじめる。第28回かながわ音楽コンクール入選。第63回鎌倉市学生音楽コンクール3位。第13回サンハート・アンサンブル・コンクール優秀賞。桐朋学園大学student concert 出演。認定NPO法人トリトン・アーツ・ネットワークアウトリーチセミナー受講。これまでにヴァイオリンを米納真妃子、前澤均、神代恭子、久保良治の各氏に師事。ヴィオラを鈴木康浩氏に師事。北鎌倉女子学園高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在、昭和音楽大学オーケストラ研究員、洗足学園音楽大学準演奏補助要員、兵庫芸術文化センター管弦楽団アソシエイト・プレイヤー。横浜市民広間演奏会会員。
チェロ 行本康子
プロフィールを表示する
5歳よりピアノ、14歳よりチェロを始める。
桐朋学園大学音楽学部卒業。
第22回レ・スプレンデル音楽コンクール審査委員賞受賞。
2013年クリスマスコンサートを機に「CelloQuartet 結 」を結成。ラ・フォル・ジュルネ TOKYOエリアコンサートに複数回出演。
荏田南チェロ教室、つづきジュニアストリングスでの指導にも力を注いでいる。
桐朋学園大学附属 子供のための音楽教室非常勤講師。日本クラシック音楽コンクール審査員。横浜市民広間演奏会会員。
チェロを石橋かほる、河野文昭、倉田澄子、藤森亮一の各氏に師事。
- 【曲目】
- ♪ピアソラ:ブエノスアイレスの冬 ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- 横浜労災病院(電話:045-474-8111)
|
12月18日 (木) (1回目) 11:30~ (2回目) 13:30~ |
ミュージアムコンサート in 三溪園
- 【会場】
- 三溪園 鶴翔閣
(JR根岸駅から市バス「本牧」徒歩10分、JR桜木町駅から市バス「三溪園入口」徒歩5分)
- 【料金】
- 無料(別途入園料が必要)
- 【出演者】
-
チェロ(2024年大学の部1位・横浜市民賞) 宮之原陽太
プロフィールを表示する
第78回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 第1位。併せて横浜市民賞(聴衆賞), 音楽奨励賞, NHK会長賞を受賞。第28回 コンセール・マロニエ21 第3位。第5回 宗次ホール弦楽四重奏コンクール 第3位。第13回 秋吉台音楽コンクール 弦楽四重奏部門 第3位 及び審査員特別賞を受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第8期フェロー。これまでにチェロを佐藤満, 松波恵子, 山崎伸子の各氏に師事。宮田大, 辻本玲, Marc Coppey各氏のマスタークラスを受講。桐朋学園大学音楽学部 チェロ科を首席で卒業。現在、チェロアンサンブル・サイトウ奨学生として同大学院修士課程1年に在籍。
バイオリン(2015年中学校の部2位) 石川未央
プロフィールを表示する
第67回全日本学生音楽コンクール小学校の部 大阪大会 第1位。第69回全日本学生音楽コンクール 中学校の部 全国大会 第2位。第9回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール シニア部門 第2位。(ロシア)ノヴォシビルスク州立交響楽団と共演。その他受賞多数。ルポン国際音楽祭、ARKフィルハーモニック、東京・春音楽祭、東京芸術劇場『芸劇ブランチコンサート』など、数々の演奏会に出演。桐朋学園大学に4年間特待生として在学し、ヴァイオリン、ピアノを卒業。現在、桐朋学園大学大学院修士課程2年に在学中。ヴァイオリンを辰巳明子氏に、ピアノを清水和音氏に師事。
バイオリン(2013年小学校の部3位) 清水咲
プロフィールを表示する
5歳より森川ちひろ氏のもとヴァイオリンを始める。第29回かながわ音楽コンクール小学校中学年の部最優秀賞及び神奈川新聞社社長賞。第67回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第3位。2017年、ハマのJACKソリストオーディション合格。NHK交響楽団メンバーを中心とするハマのJACKオーケストラと共演。第71回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第3位。これまでに室内楽を池田菊衛、磯村和英、堤剛、練木繁夫、水谷晃、山崎伸子、吉武優の各氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第8期フェロー。桐朋学園大学を経て、現在同大学院修士課程1年在学中。辰巳明子氏に師事。
ビオラ 保井花子
プロフィールを表示する
故工藤千博氏の手解きにてヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部をヴァイオリン専攻卒業。卒業後ヴィオラに転向し、桐朋学園大学カレッジ・ディプロマコース在籍中。
現在、ヴィオラを篠﨑友美、ヴァイオリンを神谷美千子の各氏に師事。室内楽を山崎伸子、磯村和英、水谷晃の各氏に師事。2019年よりいしかわミュージックアカデミーに参加。2023年クラシックキャラバン出演。ニース国際音楽アカデミー2024にてOlivier Charlier氏のマスタークラス終了、成績優秀者コンサートに選抜される。桐朋学園第114回室内楽演奏会に出演。2023、24年度明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学生。
- 【曲目】
- ♪ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第6番変ロ長調Op.18-6第1楽章 ほか
- 【申込方法】
- 当日30分前から鶴翔閣にて受付(先着順)
- 【問い合わせ先】
- 三溪園(電話:045-621-0635)
|
12月19日 (金) 19:15~ |
Ferris Concert Vol.77 市川雅典
- 【会場】
- フェリスホール
(JR石川町駅 徒歩10分、みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩10分)
- 【料金】
- 3,000円(高校生以下無料)
- 【出演者】
- 市川雅典(コントラバス)、落合敦(ピアノ)、三浦はつみ(オルガン)
- 【チケット】
- フェリス女学院大学チケットサイト(https://ferrismusic.official.ec/)にて発売
- 【問い合わせ先】
- フェリス女学院大学演奏会室(電話:045-681-5189)
|
12月21日 (日) 14:00~ |
サロンコンサート in 音楽サロンAria
- 【会場】
- 音楽サロンAria
(横浜市営地下鉄 センター南駅 徒歩2分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
-
バイオリン(2024年小学校の部第1位・横浜市民賞) 栗原澄
プロフィールを表示する
2014年生まれ。
第78回全日本学生音楽コンクール小学校の部第1位および横浜市民賞、併せて兎束賞、東儀賞、音楽奨励賞、毎日小学生新聞賞。
第32回日本クラシック音楽コンクール小学校低学年の部グランプリ、第34回同小学校中学年の部第1位、特別推薦コンサートにおいてオーケストラと共演。
第18回ベーテン音楽コンクール小学3・4年生の部第1位、受賞者記念演奏会において審査員推薦による特別枠でオーケストラと共演。
第10回あおによし音楽コンクール奈良一般ステージジュニアグランプリ、日本センチュリー交響楽団メンバーと室内楽共演。
2025年7月、NHK大阪ホールにて日本センチュリー交響楽団とソリストとして共演。
3歳より牛王えり子氏に師事。
- 【曲目】
- ♪サン=サーンス:バイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61第3楽章 ほか
- 【申込方法】
- 会場で電話予約
- 【問い合わせ先】
- 音楽サロンAria(電話:045-507-9173)
|
12月21日 (日) 15:00~ |
ミュージアムコンサート in シルク博物館
- 【会場】
- シルク博物館
(みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩3分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
フルート 佐々木ふみ
プロフィールを表示する
愛知県立芸術大学卒業。第16回日本クラシック音楽コンクールフルート部門入選。第1回飯綱ムジカフェスタコンクールデュオ部門第1位。第29回夏期草津国際音楽アカデミーに於いてW.シュルツ氏に師事、ステューデントコンサートに出演。2015年ソロリサイタルを開催。磯子区内にて、カジュアルコンサートMorning Concertを定期開催している。フルートを友田美智子、村田四郎、寺本義明、庄田奏美、新井力夫の各氏に師事。横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会、一般社団法人横浜音楽文化協会会員 。
フルート 河島玲奈
プロフィールを表示する
武蔵野音楽大学卒業。同大学福井直秋記念奨学生。
これまでにフルートを播博、白尾隆、新井牧子、新井厚巳の各氏に師事。武蔵野音楽大学サマースクールでフェリックス・レングリ、ソフィー・シェリエ各氏のマスタークラスを修了。第17回‘長江杯’国際音楽コンクール管楽器部門第1位、併せて中国駐大阪総領事賞受賞。第16回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門第5位。東京国際芸術協会第47回新人オーディション、平成26年度横浜市民広間演奏会オーディション合格。横浜市民広間演奏会会員。
フルート 村井睛
プロフィールを表示する
横浜市出身。東京音楽大学卒業後、ハンブルク音楽院卒業。アントワープ王立音楽院ポストグラジュエート課程を優秀な成績で修了。イタリア王立レージョ歌劇場オーケストラアカデミー修了。
第90回横浜新人演奏会出演、横浜音楽協会賞受賞。第19回”万里の長城杯” 国際音楽コンクール第2位(1位なし)。オランダ国際フルートコンクール2022セミファイナリスト。現在はフリーランス奏者として活動する。横浜市広間演奏会会員。
フルート 礒部友美
プロフィールを表示する
洗足学園音楽大学器楽科フルート専攻卒業。日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。これまてに新井力夫、酒井秀明、萩原貴子、菅原 潤、真鍋恵子の諸氏に師事。スイス国立チューリッヒ芸術大学マスタークラス終了。ソロだけでなく、アルトフルートやバスフルートを使用したアンサンブル等、フリーで活動する傍ら、後進の指導にも力を入れている。 ヤマハ特約店(株)山響楽器フルート講師。横浜市民広間演奏会、戸塚区演奏家協会、各会員 。
- 【曲目】
- ♪バッハ:主よ 人の望みの喜びよ ほか
- 【申込方法】
- 要予約、11月21日(金)9:30から会場で電話受付
- 【問い合わせ先】
- シルク博物館(電話:045-641-0841)
|
1月7日 (水) 18:30~ |
慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ演奏会
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
(東急東横線・市営地下鉄グリーンライン日吉駅 徒歩2分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 慶應義塾大学コレギウム・ムジクム・オーケストラ
- 【曲目】
- ♪ベートーヴェン:交響曲第2番ニ長調Op.36 ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359、メール:office@musicology.hc.keio.ac.jp)
|
1月10日 (土) 14:00~ |
慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ・小合唱演奏会
- 【会場】
- 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
(東急東横線・市営地下鉄グリーンライン 日吉駅 徒歩2分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 慶應義塾大学古楽アカデミー・オーケストラ・小合唱
- 【曲目】
- ♪ マラン・マレ:《アルシオーヌ》管弦楽組曲 ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- 慶應義塾大学日吉音楽学研究室(電話:045-566-1359、メール:office@musicology.hc.keio.ac.jp)
|
1月10日 (土) 14:00~ |
コミュニティコンサート in 市役所アトリウム vol.1
- 【会場】
- 横浜市役所 アトリウム
(みなとみらい線 馬車道駅直結、JR・市営地下鉄 桜木町駅 徒歩5分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
-
ピアノ(2024年小学校の部第3位・横浜市民賞) 髙田眞太郎
プロフィールを表示する
3歳よりピアノを始める。第77回全日本学生音楽コンクール小学校の部北海道大会第2位、全国大会入選。第78回全日本学生音楽コンクール小学校の部北海道大会第2位、全国大会第3位及び横浜市民賞。第23回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA全国大会小学校3・4年生部門銀賞。第32回日本クラシック音楽コンクール小学校中学年男子の部第4位。第33回日本クラシック音楽コンクール小学校高学年男子の部第4位。第33回、第34回函館市児童生徒音楽コンクール小学校の部金賞。伊藤亜希子氏に師事。北海道教育大学附属函館中学校1年。
バイオリン(2024年中学校の部第2位・横浜市民賞) 立野心瑚
プロフィールを表示する
2010年3月11日生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。
2023年第25回日本演奏家コンクール中学生の部第1位併せて準グランプリ。
第77回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会第2位、全国大会第3位併せて第10回サントリー芸術財団名器特別賞受賞、JACOB STAINER(1669年製作)の貸与を受ける。
2024年第78回全日本学生音楽コンクール中学校の部東京大会 第1位、全国大会第2位併せて横浜市民賞受賞。2025年第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第15回ハマのJACKコンチェルトソリストオーディションZカテゴリー合格。
現在東京藝術大学音楽学部附属音楽高校1年に在学中。徳永二男、漆原朝子、玉井菜採各氏に師事。
- 【曲目】
-
♪ショパン:スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39
♪サラサーテ:ツィゴネルワイゼン ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- 横浜市にぎわいスポーツ文化局文化振興課(電話:045-671-3714)
|
1月11日 (日) 14:00~ |
コミュニティコンサート in 市役所アトリウム vol.2
- 【会場】
- 横浜市役所 アトリウム
(みなとみらい線 馬車道駅直結、JR・市営地下鉄 桜木町駅 徒歩5分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
-
フルート(2024年中学校の部第1位・横浜市民賞) 入海湖々
プロフィールを表示する
岡山県出身。6歳よりフルートを始める。
第30回日本クラシック音楽コンクールフルート部門 小学校高学年の部 第2位。
第77回全日本学生音楽コンクールフルート部門中学校の部大阪大会第1位、全国大会入選。第78回同コンクールにて中学校の部
大阪大会第1位、全国大会第1位、ならびに横浜市民賞受賞。
第26回岡山芸術文化賞 準グランプリ受賞。
これまでに立石和美、佐柄晴代、上野由恵、大平紀子、高木綾子の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。
ピアノ(2024年中学校の部第1位・横浜市民賞) 中山裕稀
プロフィールを表示する
2009年生まれ。神戸市出身。
第21回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA小学3,4年生部門アジア大会金賞。
第29回兵庫県学生ピアノコンクールB部門最優秀賞。
PTNAコンペティション全国大会D級、E級、Jr.G級ベスト賞。
第39回JPTAピアノオーディション中学生部門最優秀賞。
第25回日本演奏家コンクール中学生の部第1位・神戸市長賞。東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
第78回全日本学生音楽コンクールピアノ部門中学校の部大阪大会第1位。全国大会第1位。
横浜市民賞。併せて野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞、音楽奨励賞を受賞。
第43回こうべユース賞文化部門受賞。
現在ピアノを芹澤文美氏、芹澤佳司氏に師事。
須磨学園高等学校1年在学中。
- 【曲目】
-
♪ボルヌ:カルメン幻想曲
♪ラヴェル:ラ/ヴァルス ほか
- 【申込方法】
- 事前申し込み不要
- 【問い合わせ先】
- 横浜市にぎわいスポーツ文化局文化振興課(電話:045-671-3714)
|
1月16日 (金) 19:15~ |
Ferris Concert Vol.78 清水将仁
- 【会場】
- フェリスホール
(JR石川町駅 徒歩10分、みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩10分)
- 【料金】
- 3,000円(高校生以下無料、フェリス女学院大学チケットサイトにて発売)
- 【出演者】
- 清水将仁(ピアノ)
- 【チケット】
- フェリス女学院大学チケットサイト(https://ferrismusic.official.ec/)にて発売
- 【問い合わせ先】
- フェリス女学院大学演奏会室(電話:045-681-5189)
|
1月21日 (水) 夕方予定 |
ミュージアムコンサート in そごう美術館
- 【会場】
- そごう美術館
(横浜駅東口 徒歩5分)
- 【料金】
- 無料
- 【出演者】
- 横浜市民広間演奏会
クラリネット 岩政志穂
プロフィールを表示する
国立音楽大学卒業、ジュネーヴ高等音楽院修士課程修了。リヨン地方音楽院にて研鑽を積む。
これまでにクラリネットを高井洋子、武田忠善、伊藤寛隆、ロマン・ギュイオ、ユーグ・スアラ各氏に、バスクラリネットをアントワン・マルゲ氏に師事。また室内楽を故小林裕、アントワン・マルゲ、ギィ=ミシェル・カイヤ、エドアルド・シャポ各氏に師事。
ミシェル・アリニョン氏やアレッサンドロ・カルボナーレ氏等、国内外の著名なクラリネット奏者のマスタークラスを受講。
2021年パシフィック・ミュージック・フェスティバル アカデミー修了。洗足学園準演奏補助要員。横浜市民広間演奏会会員。
クラリネット 佐藤好
プロフィールを表示する
神奈川県出身。
洗足学園音楽大学を優秀賞を受賞し卒業。卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。
同大学院修士課程修了。これまでにクラリネットを星野 均、谷尻 忍の各氏に、室内楽を故 立花 千春氏に師事。K.ライスター、P.シュミードル、A.カルボナーレの各氏によるマスタークラスを受講。
現在は関東を中心にフリーのクラリネット奏者として様々な分野で活動するとともに、後進の指導も行っている。幼稚園や福祉施設、ロビーコンサートなどイベントでの演奏にも多数出演。石森管楽器、杉山楽器、ヤマハミュージックレッスン認定講師。横浜市民広間演奏会会員。
クラリネット 高井洋子
プロフィールを表示する
国立音楽大学器楽学科クラリネット専攻卒業。在学中、茨城県新人演奏会オーディション合格。エクアドル国立交響楽団首席クラリネット奏者、及び、エクアドル国立音楽院クラリネット科教授を務めた。
現在は横浜を中心にソロ・室内楽の分野で活躍する傍ら、後進の指導にも力を入れている。一般社団法人横浜音楽文化協会会員、横浜市民広間演奏会会員。
大橋幸夫、三島勝輔、横川晴児、武田忠善の各氏に師事。
- 【曲目】
- ♪四季の彩り~日本の曲メドレー ほか
- 【申込方法】
- 12月中旬から会場HPでお知らせ予定
- 【問い合わせ先】
- そごう美術館(電話:045-465-5515)
|